象々の素敵な日記 古本屋の日記

古本屋の日記

古本を買う。

古典会。荷物は多かったですが、声を出したのは数点、落札は一点。とても有名な本の端くれその落丁本。ま、あかんでも、密かに嬉しいのは古本屋の物好き。この...

古本屋の日記 2014年2月14日

スパワールド。

昨夜久しぶりにスパワールド。3階の大宴会場がなくなっていることに衝撃を受ける。ここの、お椀一杯とり放題の冷えたフライドポテトでビールを飲むのが好きだ...

古本屋の日記 2014年2月13日

不思議と

とよさまからお酒を頂く。rika様からも、お酒とショコラ。 お金も良い本も何も持たないわたしではありますが、不思議と、お酒には不自由したことがありま...

古本屋の日記 2014年2月12日

エロ本の整理なども時々いたします。

2−3時間ほど、山ちゃんに手伝ってもらって、8−90年代のエロ本の整理。仕事ですから、なんでも扱います。こなします。終わってからちょいとビール。帰宅...

古本屋の日記 2014年2月11日

泥の夢。レテの岸辺。

昨夜。 別にそんなに飲むつもりはありませんでしたが知らぬ間にふらふら。 どちらかと云えば人の悩みや怒りを聞いてあげるために出かけたような気がしますが...

古本屋の日記 2014年2月10日

どのような天気の日にも本は古本屋にやってきます。

部屋の中からでは雨なのか雪なのか定かではありませんが、テレビで見る限り、日本全国雪まじりの荒れたお天気のようです。寒い。一歩も外へは出ない。こんな日...

どのような天気の日にも本は古本屋にやってきます。
古本屋の日記 2014年2月8日

生きる。

古書組合二階。。 彼岸の古本屋の左目が妙に腫れているのでどうしたのかと尋ねると、昨日天下茶屋某所でバイクにぶつかられたという事。ぶつかられたけれど...

古本屋の日記 2014年2月7日

新しいケータイ、血。

バッテリーがすぐになくなるようになってきたので、ケータイを新しい機種に替える。おっさんですから、ショップ店員の説明もややこしければ、新機種の使い方も...

古本屋の日記 2014年2月6日

またも……。

前回の金曜倶楽部で落札した数冊の戦前の子供向けの雑誌を今日になって検品したところ、各10ページほどの落丁を見つける。うむ。またか。これは、別に読もう...

古本屋の日記 2014年2月5日

偽ロンギノス「崇高について」、について。

昨日紹介いたしました版画は1685年に出版(再版と思われます)された、偽ロンギノスの「崇高について」のフランス語訳(ニコラ・ボアロー=デプレオーによ...

古本屋の日記 2014年2月4日

古いフランスの本の中の奇妙な版画。

豊書会。何点か入札するも勝率悪し。古い、17世紀頃の、フランスの小さな本を落札。フランス語が読める訳ではないので内容はよく理解できないのですが、面白...

古いフランスの本の中の奇妙な版画。
古本屋の日記 2014年2月3日

枯残る。

不学はまだしも古本屋にあるまじき怠け者のわたしを叱る事もなく、先輩山羊さんが、先生望◯さんまで動員して下さって「股くぐり」の掛け軸の賛を8割がた読ん...

古本屋の日記 2014年2月2日

韓信の股くぐり。

うまいうまくないは別にして、おそらく中国は漢の時代の故事に因んだ絵でしょうか。 ネット上の故事ことわざ事典より……。韓信が若い頃、町のごろつきに...

韓信の股くぐり。
古本屋の日記 2014年2月1日

しみじみ。

最近お気に入りの立ち飲みで熱燗、マグロ中落ち、湯豆腐、そして、年配のサラリーマン氏の話に耳を傾ける。若い頃の酔っぱらい伝説、酒飲んでどんだけ暴れたか...

古本屋の日記 2014年1月31日

金曜倶楽部

2014年初の金曜倶楽部。ややおとなしめ。わたしの今年の目標は、あまりガラクタを買わない、という事でございます。とはいうものの、ガラクタを買わない金...

古本屋の日記 2014年1月29日

晴天。

冷たく澄んだ空気の向こうにきれいな青空が広がっておりました。市場を覗くも何も興味をそそられるものなく、外に出て空を見上げ、気持ちの清々しさにつられ天...

古本屋の日記 2014年1月27日

曇り。

ほとんど外にでませんでしたので今日の天気がどうであったのかよくわかりませんが、わたしの内なる空模様は曇りでございました。なぜかといいますと、ちょっと...

古本屋の日記 2014年1月26日

マクド、スタンダール。

なぜか家に入る事が出来ず、谷町四丁目のマクドナルドでなんか新しいタイプ?のフライドポテトを食べながら昨日拾ったスタンダールの「赤と黒」を読む。もひと...

古本屋の日記 2014年1月25日

二日酔い知らず。

昨夜。久々痛飲、というほどでもないか?午前様で沈没。 けれども最近のお酒控えめ生活が功を奏し本日体調良好。 ……。 ほんで、古典会。ちょっと出品して...

古本屋の日記 2014年1月24日

公式記録映画日本万博。。

日南会、の後いつもの寿司屋で一杯。早めに帰宅しまた家で一杯、やりながらまっちゃんに借りた「公式記録映画日本万博」を観る。最初の、開会式の映像でなぜだ...

古本屋の日記 2014年1月22日