象々の素敵な日記 古本屋の日記

古本屋の日記

長谷寺。。

薦被りの寒牡丹を眺めながら長い登廊を登る。 幸子ねえちゃんの命日。永代供養をお願いしている長谷寺にて法要。といっても我が一家だけではなく同じ命日人...

古本屋の日記 2014年1月21日

男女衛生防毒ゴム。。

自分のうだうだ事を毎日たらたら書いているよりも入荷したもろもろを紹介した方が古本屋らしいし商売的にもいいかもしれません。 自分で、自分に絡み絡まれ...

男女衛生防毒ゴム。。
古本屋の日記 2014年1月20日

これは応挙ではありません。

わたしも応挙と書かれた掛け軸はいくつかあつかった事がありますが、不思議と、ちっとも高く売れた事はありません。お客さんに見せても、市場に出しても、まあ...

これは応挙ではありません。
古本屋の日記 2014年1月19日

我が家の文人画

かの田能村竹田に才能を見いだされその姓を継いだ田能村直入、の曾孫にあたる田能村直外の、タイトル不明の掛け軸。「文人喫茶の図」、というよりも「へぼ文...

我が家の文人画
古本屋の日記 2014年1月18日

お引っ越し。

一昨日、昨日と、ホームページのなんかしらんお引っ越しのため、ブログの更新が出来ませんでした。別に、飲み過ぎで、怠けていた訳ではありません。新しい、ガ...

古本屋の日記 2014年1月17日

冬の詩。。

本当に寒い。この寒波は、スキンヘッドのわたしには人一倍こたえます。毛糸の帽子なしではひと時も過ごせません。そのままで外へ出ると、寒い、というより、頭...

古本屋の日記 2014年1月15日

やたらと馬鹿でかい荒木経惟の写真集。

荒木経惟の60歳記念にドイツTASCHEN社から発売されたやたらと馬鹿でかい写真集をお客様からお預かりいたしました。お客様に不安がられましたが、こち...

やたらと馬鹿でかい荒木経惟の写真集。
古本屋の日記 2014年1月14日

訪ねてくるもの。

新興会。風邪気味。飲まずに帰る。家でパソコンをいじりながらつまらないテレビを観ているのがとても楽しい。なんだかもうお酒には飽きた。お酒を飲んで騒いで...

古本屋の日記 2014年1月13日

二日酔い。。

重度の二日酔い。ビール、ウイ、日本酒、ワイン、ほんで、頭痛。一日外へ出ず、お正月番組の録画、たかじんの追悼番組の録画、などを観てボケッと過ごす。近頃...

古本屋の日記 2014年1月12日

互礼会。

新年互礼会でございました。天の声氏よりあまり飲み過ぎるなよとのお言葉がございましたが、結局酔いつぶれてなんとかブログを書いている次第でございます。い...

古本屋の日記 2014年1月11日

失いそして見つける。

毎度の事ですが、忘れ物失いものが多いですな。昨日はえべっさんの笹を飲み屋に忘れ(今日厚生君に聞いたところお参りの帰りはあまり寄り道をしないほうがよい...

古本屋の日記 2014年1月10日

えべっさん。。

今宮戎神社へお参り。いつもは参拝だけですましているのですが今年はいろいろ変化がありそうなので笹をもらいえべっさんのご神符をぶらさげてみる。帰り道、日...

えべっさん。。
古本屋の日記 2014年1月9日

豊書会、日南会、初市は同時開催でした。

2014年の初市は豊書会、日南会、同時開催でございました。1階日南会、2階豊書会、いずれも優品が多く出品されておりましたが終わり近くまで象々はなにも...

古本屋の日記 2014年1月8日

写真集、仏像、をお預かりする。。

ゴロゴロしていると道具の師匠から電話がありお知り合いのカメラマン氏の蔵書を預かり市場へ出品する準備をする。その後このホームページのトップを飾る酒飲み...

古本屋の日記 2014年1月7日

パソコンを買い換える。

7年使っていたマックを買い換えるも、どうすれば使えるようになるのかさっぱりわからないのでまっちゃんにさまざまな設定(というのかな??)をしてもらう。...

古本屋の日記 2014年1月5日

古本の仕事始め。

建築の本を少しホームページにアップする。3件ほど、買取の問い合わせに回答する。夢二の版画を写真撮りするもあまり上手くゆかずに明日撮りなおし。お雑煮、...

古本屋の日記 2014年1月4日

靴のこと。

星田の家の玄関先で姉が私の靴を見て「わりと普通の靴履いてるやんか」と云ってやや感心した様子だったのが今さらながら気になります。わたしがどのような靴を...

古本屋の日記 2014年1月3日

読み始め。

声高に正しげなことを云う人を信じないでおきましょう。また、声高に正しげなことを云う人に声高々に反対するひとも信じないでおきましょう。そういやわしも時...

読み始め。
古本屋の日記 2014年1月2日

大晦日。

さて大晦日。だれもいないかもしれないけれどどっか向こうにいるよな気がする皆様に、お伝えするべきなにかよい詩でも思い浮かばないかとじっと考えてみました...

古本屋の日記 2013年12月31日

形と素材。

年始に必要なあれこれを心斎橋大丸に買いに行く。ついでに、家の年寄りが欲しがっていた高級ぬくぬく肌着も買おうとするも求めるものと同じものなく、また、玄...

古本屋の日記 2013年12月30日