象々の素敵な日記 古本屋の日記

古本屋の日記

司修。オディロン・ルドン。リトグラフ。

二十日会。 今日の収穫は司修のオリジナル石版画集「光と闇」。 この作品を見てルドンぽいなあと思いひょいと入札すると落ちてきました。ルドンの「輝ける...

司修。オディロン・ルドン。リトグラフ。
古本屋の日記 2015年11月16日

一週間の

予想通りあまり調子の良くない一週間でした。占いは出来なくても、自分のことはわかるのです。嫌な予感だけーー。 今日は、空から日の光が射していたようで...

古本屋の日記 2015年11月15日

折々の東横堀

悪い天気。 一度だけ電話が鳴る。 今日、世界は暗い。 東横堀川も少し沈んで見える。

折々の東横堀
古本屋の日記 2015年11月14日

再び羽曳野で古本の整理のお手伝い。

先日二階から本を吊るして降ろすという過酷なミッションをこなしたお宅へ再び。今度は一階の書斎、倉庫などを片付ける。ほんま、どんだけ本読んでんねん!と突...

古本屋の日記 2015年11月13日

荒れ模様。

昨日一昨日。 雨ー。部屋の中でぼおっとしていると、突然、アームライトの微妙な角度に何か深い意味があるように思われて、しばらくじっと観察して意味をつか...

古本屋の日記 2015年11月10日

木犀

数日前のブログをお読み下さったお客様より「木犀」が収録されている尾崎翠全集をお送りいただきました。お手数にも関わらずそれに見合う買取額ではなかったか...

古本屋の日記 2015年11月7日

木犀、チャーリー…、いつでも本は手元に置いておきましょう。

星田の庭の木犀も、もう匂わなくなっております。 もうすぐ冬です。 尾崎翠の小説に「木犀」という小品があった気がしますが、手元に本がありませんし、ど...

古本屋の日記 2015年11月2日

大阪市大正区にて、仏教、美術関係の古本の買い取り

読書と芸術と古本整理の秋。象々も走り回っております。 今日は大阪市大正区にて仏教、美術関係の大型本諸諸をお譲り頂きました。前の家からの移動時にいくら...

古本屋の日記 2015年10月31日

満洲日日新聞発刊、台中不敬事件、ホッテントットーー骨董品的紙のものなど入荷いたしております。

さて、相変わらず、古い紙のものなど入荷いたしております。新聞号外などはあまり売れないのですが見るとついつい買ってしまいますので、在庫が溜まる一方です...

古本屋の日記 2015年10月30日

プレスビブリオマーヌ刊山中散生譯「アルチュール・ランボー七歳の詩人たち」

今日の市場の戦利品。 過去に二度、同じお客さん、というか我が愛する古本求道者世儀さんから買い取った事のある本ですが、久々に手に入れることが出来まし...

プレスビブリオマーヌ刊山中散生譯「アルチュール・ランボー七歳の詩人たち」
古本屋の日記 2015年10月26日

青空

以前に比べると随分と働き者になったような気がする今日この頃ですが…。 今日は星田で年寄りと一緒に秋の青空なんぞを眺めて過ごしました。 仕事をするよ...

青空
古本屋の日記 2015年10月25日

東横堀川、光の道。

大阪の澱んだ川の流れの中にも時折このような光の道が現れることがあります。

東横堀川、光の道。
古本屋の日記 2015年10月22日

闘病猫

七月の大サブカル市(仮)のツイッター盛り上げてくれた`闘病猫`氏の訃報に接す。 犬猫人間皆意味なき宇宙の命でありましょう。今消えたように思えてもきっ...

古本屋の日記 2015年10月13日

吉原の、大門をくぐるとーー春画の中の大宴会。

さて、一廣開飯盛の艶本「恋之美成茂登 上巻」が入荷いたしております。 賑やかな吉原の大門をくぐると(絵をぱかっと真ん中で割ると……)絢爛豪華な大...

吉原の、大門をくぐるとーー春画の中の大宴会。
古本屋の日記 2015年10月12日

名もなき海辺の夕暮れ。

19世紀ノルウェーの画家「ヨハン・クラウセン・ダール」の絵を彷彿とさせる名もなきドイツの画家の海辺の夕景。やはりロマン派に影響を受けた画家のようで...

名もなき海辺の夕暮れ。
古本屋の日記 2015年10月11日

好き好き大好き

秋晴れ。 四天王寺で`み兄`のお手伝い。鬼ほど本を並べて、明日の初日の準備万端。売れてくれるよう、祈っております。 均一のレコードコーナーで懐かしい...

好き好き大好き
古本屋の日記 2015年10月8日

売って買って儲けて酒を飲む。

日南会。 久しぶりに終了後飲みに行くもおっさんだけ、少数。 寂しい気持ちもいたしますがまあそんなこともあるでしょうか? わたしは気安いおっさんメンバ...

古本屋の日記 2015年10月7日

ひび。

はっとしたけれどももう遅く、すべり落ちた市松さんのお顔が床にあたって嫌な音をたてた。 今日は、そのような一日でありました。

古本屋の日記 2015年10月5日

絵画の冒険者暁斎ー近代へ架ける橋〜が入荷いたしております。日本の美術の本、買います。

この展覧会は`も兄`と二人で観に行ったのです。会場である京都国立博物館からの帰り道、有名な`うぞうすい`のお店で一杯やったのももうずいぶん前の事に...

絵画の冒険者暁斎ー近代へ架ける橋〜が入荷いたしております。日本の美術の本、買います。
古本屋の日記 2015年10月4日

夢で意地悪な事をされるけど

お酒を控えようとしてもついつい飲んでしまうのは秋のせいでしょうか?やかましい虫たちの声を聞きながら今日は星田でうとうとしております。本や、ガラクタの...

古本屋の日記 2015年10月2日