象々の素敵な日記 古本屋の日記

古本屋の日記

スタジオジブリ、ディーター・ラムス、年の瀬のフロイト東横堀。

今年最後の古本買取は「スタジオジブリレイアウト展」と「ディーター・ラムス展 純粋なる形象 ディーター・ラムスの時代―機能主義デザイン再考」の2冊でし...

スタジオジブリ、ディーター・ラムス、年の瀬のフロイト東横堀。
古本屋の日記 2015年12月31日

今年最後の市場。忘れ物。

今年最後の市場。お客様に頼まれて片付けた本を試しに出品してみるもまったく値段にならず、今更ながら自分の査定の正しさを認識する。 ちょっとよいかと思...

古本屋の日記 2015年12月28日

クリスマス。

ただ道を歩いているだけのことなのですがそのことがとても不思議な事と思われふと顔を上げるといつもと変わらぬ風景。何故いつもの風景があるのであろうかとま...

古本屋の日記 2015年12月24日

全大阪、古本祭り?終わる。

そんなタイトルではなかったかもしれませんが、とりあえず、本日で終了いたしました。会期中沢山のお客様にお買い上げ頂きました。ありがとうございました。久...

古本屋の日記 2015年12月20日

新興会特別市の準備。ほんで大阪府堺市にて浮世絵版画の

新興会特別市の準備。大阪古書会館の1階から3階までの3フロア一杯の荷物を陳列する。腰が痛い。 夕方。大阪府堺市にて浮世絵版画の査定。じっと見つめても...

古本屋の日記 2015年12月12日

折々の東横堀

今日は本町橋の上から。 朝、まだ雨が降る前の東横堀川。まあ、晴れでも曇りでも宿命的に高速道路に覆い被さられているのであまりその表情に変化はないかも...

折々の東横堀
古本屋の日記 2015年12月10日

美術書の値段を下げて、

ホームページに載せていた美術書などを一旦ひっこめて、全大阪ブックフェアで勢い良く売るべく値段を下方修正。これなら売れるだろう、というご奉仕価格を山積...

美術書の値段を下げて、
古本屋の日記 2015年12月6日

2015全大阪古書ブックフェアへ〜戦前の時事写真、同盟ニュースなど。

久しぶりに古本のイベントに出ます。 2015全大阪古書ブックフェア 平成27年12月18日(金)〜12月20日(日) 大阪古書会館1階・3階にて開...

古本屋の日記 2015年12月5日

葛西善蔵を買う。

山ちゃんが安くで谷町の古本即売会に出していた戦前の良い装丁の全集の端本を買い逃したので仕方なく青空文庫で葛西善蔵を読む。夜更けまで。そのせいかどうか...

古本屋の日記 2015年12月2日

中川幸夫作品集「華」

少し前に市場で買って本棚に差しっぱなしになっていた中川幸夫の作品集を開いて、 これは、やはり、なかなかまねの出来るものではないなと思う。唯一無二。...

中川幸夫作品集「華」
古本屋の日記 2015年12月1日

油絵だの版画だの

たまっている油絵だの版画だのを売る、算段。年越しに向けて、どんどん売っていかなければ、よいお正月は迎えることができません。とはいうものの、ここんとこ...

古本屋の日記 2015年11月29日

生きながら古本に葬られ。

ふと、ジャニス・ジョプリンの「生きながらブルースに葬られ」のことを思い出す。ほんで、谷町四丁目辺りの道々歩きながら「生きながら古本に葬られ」と言い換...

古本屋の日記 2015年11月28日

古物業の詩学

古典会。少し出品なんにも買わず。 途中組合に入荷した先輩の荷物の整理のお手伝い。あーだこーだ云いながらウブ荷を仕分けている時が一番楽しい時間かも知れ...

古本屋の日記 2015年11月27日

片一方だけの靴下

朝、タンスの引き出しからひょいとつまみ出した靴下が片一方しかない。きっとまだ洗濯かごのあたりでくすぶっているのだろう。ごそごそ辺りを探っても、相方は...

古本屋の日記 2015年11月26日

虎がわたしを

虎がわたしを食べたいのなら食べたいままに食べさせてあげる、事が出来るかどうか?今日一日考えたけれどもやっぱり無理かもしれません。食べてもいいけど、ご...

古本屋の日記 2015年11月24日

夜さまよい出て、わたしは本の値付け。

夜の中を`夜`が歩いている本町あたり。あの`夜`はわたしからさまよい出た`夜`でありますかね。ええ。たぶん。 年末の古書会館の古本市に何とか参加し...

古本屋の日記 2015年11月23日

あの辺では、わたしは、

昨夜き多ぱんバール久々開店。南船場にて痛飲。 いつも同じような話ばかりしているように思いますが変わらず笑って聞いてくれるお仲間に感謝。なんだか自分が...

古本屋の日記 2015年11月22日

折々の東横堀

今日は天気がいい。 朝、本町橋あたりで、少し前に流行った韓流イケメン俳優の物真似をしてみて「イ・ビョンホン」だと云うと、隣を歩いている人に「それは...

古本屋の日記 2015年11月20日

中也day

待ち人きたらず。なんか中原中也の詩を口ずさみたくなるような気分の1日だったと思うもそれがどんな詩なのかわからない。

古本屋の日記 2015年11月19日

I’m crying

雨の降る坂道口笛を吹きながらうつむいて思い出すあの夏の空の色エーんエーんエーんと泣きすぎて枯れ果てた目から なお流れる 赤い涙I’ll never ...

古本屋の日記 2015年11月17日