象々の素敵な日記 古本屋の日記

古本屋の日記

台風一過。

昨日から今日の午前中一杯降りつづいた雨が上がって、雲はまだ多少残っていますが、爽やかな青空、その下を、はま氏、満氏とともに、松屋町のへんてこりんなた...

古本屋の日記 2013年9月16日

雨。

いつもたらたらしているように見えて、その実、一日まったく古本の仕事をしないということはほとんどないのですが、今日は秋の長雨日曜日、横たわったまま一日...

古本屋の日記 2013年9月15日

ほどほど。

午前中、アルコールまみれの友情を具体的な形にするべくこちょこちょこ作業。 それから、運動不足解消にとウォーキング。珍しく、わたしからすればハイソな感...

古本屋の日記 2013年9月14日

びっくりする。

寝そべってラスコーリニコフとスヴィドリガイロフのドゥーニャを巡るやりとりを読みながらふと足の先の方を見てみると目の端になにか黒いものが映り込んだので...

古本屋の日記 2013年9月13日

影。

なんとなく、ぼんやりとした不安の影を感じながら、家の中で一日仕事。黙々とパソコンを叩いたりりウトウト昼寝をしたりして、ふと、空腹に思い某牛丼チェーン...

古本屋の日記 2013年9月12日

蕎麦屋の新メニューを冷やでいただく。

お向かいのバーが一周年とのことで、手ぶらではなんなんで、南船場にワインを買いに行く。帰り道、久しぶりに幼稚園近くの蕎麦屋で一杯。ミナミの、変わりゆく...

古本屋の日記 2013年9月11日

二日酔い。

数日、あまりお酒を飲まず、真面目に、お仕事、暮らしておりましたが、昨夜、またもとの、アルコールの仄暗い海の底に沈んで、きっとろくでもないこと、云って...

古本屋の日記 2013年9月10日

少年探偵団。

遅れた話題ですみませんが……。多部ちゃん主演の「浪花少年探偵団」をDVDで観る。もちろん、このさっぱり視聴率の撮れなかったドラマをわたしは何回も観て...

古本屋の日記 2013年9月8日

違う。

午前中。先日整理をした床にまた本が積み上がりその本の整理。   午後、父母を買い物に連れてゆきその途中一件本の査定、ほんで、夜、鴫野の雰囲気のよい蕎...

古本屋の日記 2013年9月7日

倉庫片付け。アッシャー家の崩壊と惨劇。

足の踏み場のない倉庫の片付け。禁酒のせいか、身体がよく動きます。いつ買ったのか思い出せないような、床に転がる諸々を、結局は日の当たるところに一度も出...

倉庫片付け。アッシャー家の崩壊と惨劇。
古本屋の日記 2013年9月5日

象をいただく。酔っぱらいは死ぬ。

日南会、の終了後、ぼけっと椅子に座っていると、後ろから天の声氏に声かけられて、振り向くと、小さな、素敵な、象の像。いつも、何か貰うばかりで、すみませ...

象をいただく。酔っぱらいは死ぬ。
古本屋の日記 2013年9月4日

昔の文字図案の本。。

昨日の豊書会での収穫。 辻克己 「現代文字図案大集成」と嶋田正夫「図案文字と図案資料」の2冊。共に昭和9年の発行です。古いデザイン書は当然のことな...

昔の文字図案の本。。
古本屋の日記 2013年9月3日

不調。

豊書会特別市会のお手伝い。いつもなら、作業終了後の飲み会にも参加して調子にのるところですが、なぜか、終了まぎわになって体調が悪くなり、無念の不参加。...

古本屋の日記 2013年9月2日

隣の日本人。

隣の印度人 なにしてるのおおおーー。 (戸川純の歌)   谷町筋沿いのインド料理屋に行く。ナンとほうれん草のカレーとインドウイスキーのソーダ割り。ジ...

古本屋の日記 2013年9月1日

バスの中で鶏もも肉の惨劇を思い出す。

とくにくれろと云った訳ではないのに母からなぜか小遣いを貰う。いらんいらんと云うももうとけもうとけ云うのでせっかくだから貰う事にする。四十四歳。スキン...

古本屋の日記 2013年8月31日

赤とんぼ。うどん。

枚方市に買取に出向くも空振り。そのあと、道具屋の大兄のお店により、少し和本を見せてもらい、おしゃべりをする。帰り道、車のフロントガラスの前を横切る赤...

古本屋の日記 2013年8月30日

買い物。

……。夕方。みそ汁の具を買いにエールまで歩く。たとえばこのまま、何所かへ消えてなくなってしまうまで歩きつづけることとエールで折り返して家に帰ることと...

古本屋の日記 2013年8月29日

金クラ。

金クラ終了。思ったよりも早く終わり(といっても10時ですが)、思ったよりも良い出来高でした。伊藤サンの荷物が人気で、ほっと一安心。やはり、おもろいも...

古本屋の日記 2013年8月28日

金クラ準備。

伊藤サンの荷物を並べるのに一日がかり。結局半分くらいは振りに回す。おもちゃは二階に特設コーナーを設けました。終了後、いつものメンバーでいつもの居酒屋...

古本屋の日記 2013年8月27日

物悲しくたこ焼き屋を目指す。

二世会。日清戦争絵巻、国華、バラの春画などを買う。なんであろうか、急に涼しくなったからか、やけに物悲しい気持ちがする。知らぬ間に時を失ってしまってい...

古本屋の日記 2013年8月26日