象々の素敵な日記

象々の素敵な日記

豆腐は白い。

うたた寝。雷雨で目覚める。youtubeで尊師と呼ばれる男やその弟子や、それを肯定する人や否定する人の古い映像を見ながら書影の撮影。ふと、思い立って...

古本屋の日記 2012年5月29日

象のマッチラベルが届く。

久々にポストを覗くと、なんばの、山羊ブックスさんより、さまざまな意匠の象のマッチラベルが送られてきておりました。象々さんたら読まずに食べた、りはし...

象のマッチラベルが届く。
古本屋の日記 2012年5月28日

世界、とか、日本、とか、さまざまな歴史や文化に関する古本の買取

(海野一隆著 地図に見る日本 倭国・ジパング・大日本)大阪の古書象々では世界や日本の歴史や文化に関する古本や資料の買取に力を入れております。蔵書の整...

世界、とか、日本、とか、さまざまな歴史や文化に関する古本の買取
出張買取 2012年5月28日

なる。

登山家のニュースを見ればわたしも登山家になれば良かったと思う。 ひどい、二日酔い。

古本屋の日記 2012年5月27日

片付け。焼酎。

古書会館の大掃除。積年の、怨んではいないけど粗大ななんやかやを、奇麗に、片付ける。   夕暮れ時。何をするにも中途半端な時間。日本一の交差点の手前の...

古本屋の日記 2012年5月26日

すべて消えゆく。

ひさびさに戦前の新青年を読んで、やっぱり竹中英太郎の挿絵はええなあと思い、これまでに象々であつかった英太郎の珍品のことなどを思い出して安く売り過ぎた...

古本屋の日記 2012年5月25日

大阪・京都・奈良〜哲学・現代思想の古本を買取ます。

(みすず書房刊 ロラン・バルト伝) 大阪の古書象々では哲学や現代思想に関する古本の買取に力を入れております。学生時代に読みあさった本、社会人になって...

大阪・京都・奈良〜哲学・現代思想の古本を買取ます。
出張買取 2012年5月25日

あじあ号の写真2種。

上は、割と良く見かける特急あじあの写真。下は、昨日の金曜クラブで買った特急あじあではないかと思われる機関車の写真。下が、鉄の、スカートみたいなのをは...

あじあ号の写真2種。
古本屋の日記 2012年5月24日

大阪・京都・奈良〜画集や絵本や図録の買取は古書象々へ

(北宋社刊 猫町の絵本)   大阪の古書象々では各種画集・絵本・展覧会図録の買取に力を入れております。蔵書の整理、ご処分をお考えのお客様がおられまし...

大阪・京都・奈良〜画集や絵本や図録の買取は古書象々へ
出張買取 2012年5月23日

一日。

♫馬鹿な息子と叱ってくれる ワイのおやじは、 生駒山♫ 〜河内おとこ節〜   ツブシを積んだチャリで組合に向かう途中`も兄`と遭遇。昼飯、昼ビールを...

古本屋の日記 2012年5月22日

大阪・京都・奈良〜お茶道具に関する古本の査定・買取します。

(河原書店刊 高原杓庵篇 茶杓拾遺集)   大阪の古書象々ではお茶道具やお茶道具に関する古い資料・書籍の買取に力を入れております。ご蒐集品のご整理、...

大阪・京都・奈良〜お茶道具に関する古本の査定・買取します。
出張買取 2012年5月21日

果てなし。

はじめて喜望峰やマゼラン海峡に到達した冒険者のように、その先を遠く望んでも、ただ果てもない海が広がっているだけ、なんてことはありません。。鴫野のそば...

古本屋の日記 2012年5月20日

晴れた日に、茶杓三百選を買う。

組合の事務女史がチャリンコをくれると云うので朝から駒川まで受け取りに行く。晴天也。素敵なチャリでのんびりドライブをして帰ると、知り合いの道具屋さんか...

古本屋の日記 2012年5月19日

片付け、夢野久作、竹中英太郎、閉館。

近頃なんやかやばたばたしていて店の中は荒れ放題。明日は来客があるので少しでも片付けようと朝から奮闘するも、途中から、昨日買取らせていただいた戦前の新...

片付け、夢野久作、竹中英太郎、閉館。
古本屋の日記 2012年5月18日

明治大正昭和戦前の古い雑誌の京都・奈良での査定、出張買取します。

(幼年倶楽部 昭和6年4月号) 大阪の古書象々では明治・大正・昭和戦前期の古い雑誌の発掘・買取に力を入れております。昔から家の片隅に積んである古く埃...

明治大正昭和戦前の古い雑誌の京都・奈良での査定、出張買取します。
出張買取 2012年5月18日

雷雨。バス。

雷雨。真っ暗な星田のバス停から誰もいないバスに乗る。まあ、運転手はいますがね。 時折浮かび上がる遠くの山の形は変わらないと思う、。。 変に明るい車内...

古本屋の日記 2012年5月17日

文明に出会ったマリオ族のように。

ニュージーランドのマオリ族がエンデバー号にカヌーを寄せてクック船長らを侮辱している姿〜多木浩二著 船がゆくーキャプテン・クック 支配の航跡ーよりさて...

文明に出会ったマリオ族のように。
古本屋の日記 2012年5月16日

誰もいない道。

「あれは亡霊が桑の葉の匂いをかぐころ」 〜稲川方人 われらを生かしめる者はどこか〜冒頭部   三十五年前に亡くなったおじいちゃんと十五年前に亡くなっ...

古本屋の日記 2012年5月15日

京都・奈良の古本買取・版画買取は〜0120-313-002〜古書象々にご相談下さい!

(江戸時代の浮世絵 周延 姫柳座の涼風)   さまざまな時代を生き抜いた古本・版画・古道具の出張買取は大阪の古書象々におまかせ下さい。一冊の本、一枚...

京都・奈良の古本買取・版画買取は〜0120-313-002〜古書象々にご相談下さい!
出張買取 2012年5月15日

駅から病院まで。

久しぶりに、旧片町線の、京都方面の外れの、長尾駅で下車する。おじいちゃんおばあちゃんの住んでいた家があった田舎町。線路を渡るための、昔はあった踏切を...

古本屋の日記 2012年5月14日