象々の素敵な日記

象々の素敵な日記

赤い、ボンヤリとした、球形のもの。

もしかすると逆に現実感を喪失しているのかもしれない、と思う。あの距離感、あの充実感、うーん、立ち飲みに行きたい。幻の赤い提灯に、涎がたれる。もともと...

古本屋の日記 2012年7月13日

大阪・京都・奈良〜古地図・各国地誌・風俗誌などの査定・買取

(地図に見る日本ー倭国・ジパング・大日本 海野一隆著)   大阪の古書象々では世界の古地図・地誌・風俗誌などの査定・買取を積極的に行っております。蒐...

大阪・京都・奈良〜古地図・各国地誌・風俗誌などの査定・買取
出張買取 2012年7月13日

BAD

酔わないで地面を歩く事にまだ少し慣れませんが、体調すこぶる良く、チャリで安堂寺橋の急坂を尻もあげずに登る事が出来るようになり、かといっていつもより沢...

古本屋の日記 2012年7月12日

古い本、古い版画、古い掛け軸、古い紙モノ資料の査定・買取は古書象々へ

(鈴木華邨 四季楽趣 四幅対より 鷺之図) 大阪の古書象々ではお客様のお家に眠る古本・版画・掛け軸ほか、あらゆる紙モノ資料の査定・見積もりを無料で...

古い本、古い版画、古い掛け軸、古い紙モノ資料の査定・買取は古書象々へ
出張買取 2012年7月12日

健康家族。

(明治十六年志摩国鳥羽の人筆写による人体解剖図) ぴかり光る健康な内臓器が空堀商店街をチャリでのぼってゆく。どうしても、土居の昆布を買うのだと云う母...

健康家族。
古本屋の日記 2012年7月11日

大阪・京都・奈良〜美術書・工芸書などの古本の査定・買取

(民芸陶器覚え書 伊藤安兵衛著)大阪の古書象々では美術・工芸などに関する古本や資料の買取に力を入れております。ご蔵書の処分、整理をお考えのお客様がお...

大阪・京都・奈良〜美術書・工芸書などの古本の査定・買取
出張買取 2012年7月11日

さよならムッシュ・アルコール。

酒を、やめる。六日、飲まない。さすがに昨夜は一睡も出来なかった。素面。無口。清い血液の流れにまだあまり身体が馴染まないので、どのように、生きてきてい...

古本屋の日記 2012年7月10日

新興会、特別市会。

年末の新興会特別市会の実行委員、腸、を拝命して、初めての会議。なかなかに白熱した?意見が交わされる。長く曲がりくねった感じで、うねうねと、売り上げを...

古本屋の日記 2012年7月9日

モー娘。を着る。

世はAKB人気ということですがわたしはなっちTシャツを着て某大型書店へ立ち読み調べもの。林美一の艶本集成歌麿を開きパラパラとお目当ての本が紹介されて...

古本屋の日記 2012年7月8日

七夕。

わたしは、自らの欠如を、何か別のもので補おうとは少しも思わなくなったので、ああなりたいだとか、こうなりたいだとか、あれがあればとか、これがなければな...

古本屋の日記 2012年7月7日

仏教美術に関する資料〜名僧筆蹟などの査定・買取

(空海と高野山〜2003年京都国立博物館)大阪の古書象々では仏教美術に関する資料〜仏画・名僧筆蹟などの査定・買取に積極的に取り組んでおります。蒐集品...

仏教美術に関する資料〜名僧筆蹟などの査定・買取
出張買取 2012年7月7日

雨中野ざらしの図。

湿気に満ち満ちた世界。べちゃべちゃの地面にまだ幾らでも雨は落ちてくるのです。光を放つ美しい苔類や色とりどりの菌類。そのあいだを這う泥水を半ば自分の身...

古本屋の日記 2012年7月6日

アチャコ先生。

雨。市場疲れ。飲み過ぎか?足の先が痛む。アチャコ先生の、顔をながめる。

アチャコ先生。
古本屋の日記 2012年7月5日

摺り物・版画・肉筆〜春画・艶本の査定・買取は大阪の古書象々におまかせ下さい

(清長風の肉筆春画) 大阪の古書象々では肉筆、摺り物・版画など、技法、版種にかかわらず、古今東西の春画、エロティック絵画の査定・買取に力を入れており...

摺り物・版画・肉筆〜春画・艶本の査定・買取は大阪の古書象々におまかせ下さい
出張買取 2012年7月3日

明日は日南会特別市。

日南会特別市の準備。MK君の尽力によりたくさんの荷物が集まりました。ビールと簡単な食事も用意しておりますのでぜひご来会のうえ酔っぱらってのご入札お願...

古本屋の日記 2012年7月3日

謎めいた女の……。

どことも知れない浜辺に座って天の者とも地の者ともまた底知れぬ海の者とも知れぬ女が二人。薄衣に白い乳房が透けて見える。砂浜に滲んだ墨のような松の影、転...

謎めいた女の……。
古本屋の日記 2012年7月2日

和本写本古典籍巻物肉筆刷物あらゆる古い書物・紙モノ資料は大阪の古書象々まで

(曲取主人の序文のある艶本より〜絵師は不明) 大阪の古書象々ではあらゆる時代、あらゆる種類の古本・資料の保存に力を注いでおります。売れるもの売れない...

和本写本古典籍巻物肉筆刷物あらゆる古い書物・紙モノ資料は大阪の古書象々まで
出張買取 2012年7月2日

のらくろ……。

雨の日曜日。とくに何もせず、のらり、くらりと、一日を、過ごす。     こんなもの買取ります。建築書・デザイン書・工芸書・文学書・文芸書(小説 詩集...

のらくろ……。
古本屋の日記 2012年7月1日

古本や版画・掛け軸などの出張査定・買取

(掛け軸をひろげる布袋大黒の図〜殷仙画) 大阪の古書象々では古本にかぎらずお家で眠ったままになっている古い絵画や版画、掛け軸などの査定・買取もおこな...

古本や版画・掛け軸などの出張査定・買取
出張買取 2012年7月1日

土門拳の……。

パンティとは何か?カメラのストロボのようなものかと思いネットで検索するとどうも女性の下着としての意味しか引っかかってこない。あやうく、スケスケ画像満...

土門拳の……。
古本屋の日記 2012年6月30日