象々の素敵な日記

象々の素敵な日記

古本出張買取|大阪で古本のご処分をお考えのお客様〜フリーダイヤル0120−313−002〜古書象々までご相談下さい!

大阪で古本のご処分をお考えのお客様、ぜひ一度、谷町六丁目の古書象々にご相談下さい。あらゆるジャンルの古本の査定、処分の方法についてお答え致します。...

古本出張買取|大阪で古本のご処分をお考えのお客様〜フリーダイヤル0120−313−002〜古書象々までご相談下さい!
出張買取 2012年1月14日

いない。

気づかないうちに、もう二度と会うことのない別れを、済ませてしまっている。もう一度振り返ってその人の姿をよく見ておくべきなのに、「またね」と云って、そ...

古本屋の日記 2012年1月13日

朗報と、訃報。

どこも悪くない、ということなので、さっそく、飲んだくれる。というか、昨日は、例年よりも遅い日南会の初市で、昼前から、頂き物の銘酒を、ちびりちびりと、...

古本屋の日記 2012年1月12日

スピード。錆び。

「痛いままに、不死身であったならどうすればいいのか?先生に聞くのを忘れた。」   非常な健康体であるにも関わらず、朝、起きるのが辛い。特に最近は、新...

古本屋の日記 2012年1月11日

医者に聞く。

「あんた、日頃痛いのなんのと騒がしい奴ほど、案外健康なんやで。血糖値やら尿酸値やら、ま、ども無い程度です。手足が痛いんはなんやしらんけど、酒ばっかり...

古本屋の日記 2012年1月10日

あらゆるジャンルの古本・古道具の買取は大阪の古書象々におまかせ下さい!

(象々の、店内風景です)   大阪の古書象々では、あらゆるジャンルの古本・古道具の査定・買取に積極的に取り組んでおります。どのようなものでも、後世に...

あらゆるジャンルの古本・古道具の買取は大阪の古書象々におまかせ下さい!
出張買取 2012年1月10日

初市。

初市。市場の同人の皆さんが開札作業をしている横でお酒をのんでお酒を呑んでさらにお酒をさらに飲んでそれからわけのわからない話をべらべらと話し続けてほん...

古本屋の日記 2012年1月9日

お年賀をいただく。

お隣のCRAFT ARTS天さんより、昇り龍の持ち手のついたコーヒーカップをいただく。かくあれという願いをこめて、これから毎朝このカップで緑茶をい...

お年賀をいただく。
古本屋の日記 2012年1月8日

グラフィック・インダストリアル〜デザイン書の出張買取は大阪の古書象々におまかせください!

(世界のデザイン誌 アイデア 2011.9月号 漫画・アニメ・ライトノベルのデザイン)   大阪の古書象々ではグラフィック・インダストリアルなどのデ...

グラフィック・インダストリアル〜デザイン書の出張買取は大阪の古書象々におまかせください!
出張買取 2012年1月7日

医者に行く。

ほんとうに、十何年かぶりくらいに、歯医者以外の医者にゆく。手足が痛いのと、あと、なんとなく、全身がギクシャクして、熱があるような、ないような、怠いよ...

古本屋の日記 2012年1月6日

江戸時代〜明治・大正・昭和まで、日本の思想、思想家に関する古本の買取は大阪の古書象々まで!

(松永昌三著 中江兆民評伝 岩波書店刊)   大阪の古書象々では日本古来の思想から近現代の日本の思想書、思想家の伝記などの買取を積極的に行っておりま...

江戸時代〜明治・大正・昭和まで、日本の思想、思想家に関する古本の買取は大阪の古書象々まで!
出張買取 2012年1月6日

いいことばかりはありゃしない。

飲んで食って、勝手に良い予感。さてさて仕事を始めてみれば……。   水の都の古本展の目録に掲載する本の写真撮りをはじめる。はりきって、1冊の本で11...

古本屋の日記 2012年1月5日

占星術・博物学・魔術・錬金術・神秘主義に関する古本の買取

(ヘルメス文書 荒井献 柴田有 訳 朝日出版社刊)   大阪の古書象々では占星術・魔術・神秘主義・錬金術などに関する古本の買取に力を入れております。...

占星術・博物学・魔術・錬金術・神秘主義に関する古本の買取
出張買取 2012年1月5日

新年会。

昨夜は`も兄、`お兄、`き兄と恒例の新年会。末っ子で育ちましたので、目上の先輩に囲まれて生意気放題に云っていられるのが一番好きなお酒時間です。解散後...

古本屋の日記 2012年1月4日

飲む。食べる。痛む。

手の先っちょと足の先っちょがピリピリ痛む。年末から、なかなかおさまらない。あかんと思いながら、ビールぽん酒、ご馳走。痛みの中によい予感を感じるのは、...

古本屋の日記 2012年1月2日

謹賀新年

昨日は大仰な、 感じでしたね。 かっこいいラジオのDJみたいにやってみたかったのですが、 なかなか、 どうして。 あきませんな。   さて、 新し...

謹賀新年
古本屋の日記 2011年12月31日

アメリカ

(現代詩文庫 鮎川信夫詩集)   ……。   僕はひとりとり残される 聴かせてくれ 目撃者は誰なのだ! いまは自我をみつめ微かなわらいを憶いだす 影...

アメリカ
古本屋の日記 2011年12月31日

戦前戦中の紙芝居・軍関係のポスター・宣伝ビラなど、近代日本の紙モノ資料の査定は大阪の古書象々まで!

(昭和18、9年頃の教育紙芝居)   大阪の古書象々では紙芝居やポスター、宣伝ビラ、チラシなど、近代日本の姿を映し出す鏡である紙もの資料の買取に力を...

戦前戦中の紙芝居・軍関係のポスター・宣伝ビラなど、近代日本の紙モノ資料の査定は大阪の古書象々まで!
出張買取 2011年12月31日

こわれそうな言葉を

菅清風 作〜硬質ガラスペン 限定モデル「91笹」

こわれそうな言葉を
古本屋の日記 2011年12月30日

今年最後の戦利品。

ジョバンニにあげたら喜ぶだろうと思って買った、太陽の無い、うまく回らない、古い、三球儀。持ち手を回すと、虚ろな中心を、冷たい月をひきつれて、ぐるぐる...

今年最後の戦利品。
古本屋の日記 2011年12月29日