象々の素敵な日記 古本屋の日記

古本屋の日記

三日間。

古典会展観終わり。働き以上のアルバイト代を貰う。下見からいろいろ興味を持って見ていた紙々の落札値など少ない脳味噌に叩き込み勉強になったと云えば聞こえ...

古本屋の日記 2013年6月16日

古典会。

昨日今日と古典会展観のお手伝い。古き面白き和や唐の本または紙々を直接目で見て手で触って勉強できそんでアルバイト料も頂けるのですからこんなにありがたい...

古本屋の日記 2013年6月15日

なめとこ山の熊

一日家にこもり仕事とも単にパソコンと戯れているともとれるような何ごとかに時間を費やす。途中、珍しくお店に来客あり。古いマッチラベルと旧陸軍発行の分厚...

古本屋の日記 2013年6月13日

手抜きの歌麿。

(その本の、画序)   先日の市会で落札した歌麿とおぼしき艶本はその手書きの題箋どうり「道行恋濃婦登佐男」であるように思われましたが、白倉敬彦先生の...

手抜きの歌麿。
古本屋の日記 2013年6月12日

今日は狂とて。

まじめに仕事をするのだと決めて朝からwork。家で飯を食い、あまちゃんを観ている途中で不覚にも眠りの魔に襲われ意識不明。目覚めて、なんかしなければと...

古本屋の日記 2013年6月11日

宝塚映画製作所。

新興会。最近買い物が少ないのであんまり儲からなそうなものでも頑張って入札してみましたが……、と云えば、なんかとても頑張ったように聞こえますが、実際...

宝塚映画製作所。
古本屋の日記 2013年6月10日

古本屋の計算力。

計算など少しもせずに商いいたしておりますが、まあ、それでも、ぼんやりとした雲みたいな数式がいつも頭の中にあって、だいたいはだいたいの感じでそのように...

古本屋の日記 2013年6月9日

おっさんは座って

正しくないものが正しくないままにテーブルの隅っこで何かを云っている。   外には日の光。風。夜。月明かり。青い時など、そこにいれば言葉では語りきれな...

古本屋の日記 2013年6月7日

6月6日。

少し仕事をし、少し調べごとをし、あと、肩を上げ下げして、首をこきこき。四十肩というやつであろうか?こる、というより痛いと云う感じ。肩が、上がらない訳...

古本屋の日記 2013年6月6日

目録写真撮り。

日南会。……。ほんで共田さんの追悼市の目録の写真撮り。どの市場にも負けない面白き紙の案内になったかと思います。沢山のご出品誠に有り難うございました。...

古本屋の日記 2013年6月5日

共田さんの特別市用に、本を分けてもらう。

一日組合にへばりつき、まるくの荷物から共田さんの追悼市へ目録用の本を分けていただく。手伝うフリをしながら共田へ共田へと荷物を誘導し、沢山の優品を横四...

古本屋の日記 2013年6月4日

二代目和歌山初子〜田宮貞楽と大蛇レヴューより

昭和5年九月二十三日〜二十九日 新京極京都座 田宮貞楽と大蛇レヴューの第三幕、大蛇劇 ゆく秋 二幕、に登場いたします二代目和歌山初子でございます。...

二代目和歌山初子〜田宮貞楽と大蛇レヴューより
古本屋の日記 2013年6月3日

三者面談。

あまちゃんの音楽で目覚め、終わったら安倍首相の番組を見てモーなんとかの矢口の話でまたウトウト。なんとか起きだし昼までちょこっと仕事。玄米にレトルトの...

古本屋の日記 2013年6月1日

梅雨晴れ。

無口になった僕は ふさわしく暮らしてる いい忘れたこと、 あるけれど……。 (RCサクセション 多摩蘭坂)   梅雨晴れ。あまちゃんを観てから色柄も...

古本屋の日記 2013年5月31日

千鳥足。

飲んでも、なかなかそんな風にはなりませんが、昨夜、道頓堀から我が家までふらふら歩いているわたしはドリフの大爆笑に出てくるような千鳥足のおっさんであっ...

古本屋の日記 2013年5月30日

眠る。

組合総会。あと、飲み会。眠る。

古本屋の日記 2013年5月29日

道具屋さんを訪ねる。

お世話になりっぱなしだった道具屋さんのお店に久しぶりに顔を出す。大病を患ったと人づてに聞いていましたが思ったよりも元気そうなので少し安心。忙しいとか...

古本屋の日記 2013年5月28日

比較の間違い。

半年以上放ったらかしになっている幾つかのものごとをちゃんと処理しなあかんなあと思いながら是枝監督のカンヌでの活躍をテレビでだらだら見てうとうとしてい...

古本屋の日記 2013年5月27日

金が

朝、用事があって厚生書店へ。本屋が本屋に入ったら必ずなにか一冊は買わなくてはならない、という鉄の掟に従い石井光太著絶対貧困世界リアル貧困学講義と柳宗...

古本屋の日記 2013年5月26日

古本屋と出目徳。

古典会のあとフルカワ、モデルナ君とおなべのたこ焼きへ。空堀の最新流行のお店であります。たこと串と激安生ビールでいい調子になあって来たところでまた山羊...

古本屋の日記 2013年5月25日