象々の素敵な日記 古本屋の日記

古本屋の日記

昭和最初の印刷物(紙もの)。大阪毎日新聞号外。

大阪毎日新聞号外 昭和元年十二月二十五日 昭和と年号が入った印刷物の中では一番ではないかもしれませんがかなり早いものの部類に入ると思われる印刷物で...

昭和最初の印刷物(紙もの)。大阪毎日新聞号外。
古本屋の日記 2015年6月9日

すれ違う。

昔の飲み友達を街で見かけたけれども声をかけそびれる。 変わり果てた姿を言葉にして話すことが出来そうになかったので。

古本屋の日記 2015年6月8日

家なき子終わる。懐かしいアニメのDVD買い取りいたします。

ついに、アニメ「家なき子」全51話を観終わる。貧しい捨て子が、実は大金持ちの家から攫われた子供であった、というベタなお話ですが、最後に金持ちボンボン...

古本屋の日記 2015年6月6日

勘違い。雨。事務所で古本の買い取り。

明日は古道具の市場だと思って一生懸命ガラクタをかき集め車に積み込むもそれは間違いで。 積んだ荷物を降ろしてまた倉庫に押し込む。 なんか力が抜けて事務...

古本屋の日記 2015年6月5日

家なき子。

厚生くんに借りているアニメ「家なき子」第40話。作中最も`悪い人`であるジェローム・バルブランの死。レミ少年の産みの親からたんまりお礼をいただく前の...

古本屋の日記 2015年6月4日

日南会。漫画(マンガ)、文庫、DVD、などなど、古本買い取りいたします。

日南会。少し出品する。もっと市場に協力したいけれども生憎ジャンル違い。象々に日南会向きの本が入ってくることは滅多にありません。漫画、文庫、アダルトな...

古本屋の日記 2015年6月3日

わたしは誰であったか?

先日のプチ同窓会の帰り道に、わたしがわたしでない可能性にわたしは気づいた。 果たして、小学生や中学生の時じゅんやじゅんべーやじゅんちゃんと呼ばれてい...

古本屋の日記 2015年6月2日

古本の片付け。画商気分の半日。

市場で収穫なし。3階に置きっぱなしの買取品を整理する。資本論の欠けたマルクス・エンゲルス全集や書道全集など重い本を新興会へ。漫画など少々、こちらは日...

古本屋の日記 2015年6月1日

プチ同窓会。青春の文学、古本買い取りいたします。

昨夜は、山と池に囲まれた田舎の某中学校の仲の良かった同級生10名ほどとプチ同窓会でした。仲が良かったとはいえ、その後はそれぞれの道をテクテクと歩い...

古本屋の日記 2015年5月30日

古い本新しい本。買います。

古本屋の感覚として、例えば江戸時代の出版物でも元禄のものと云えば古いと思い、文化文政あたりはまあ新しい。ごれがなんでか文化文政よりもあとの明治の初年...

古い本新しい本。買います。
古本屋の日記 2015年5月25日

お定まりの

さて、またもやひどい二日酔い。ドロドロの記憶のなかでまたまた滅茶苦茶云っているわたしの姿。居酒屋の、ディアーボ。 口というものが、なければ良いのにと...

古本屋の日記 2015年5月24日

事務所にて武道・武術関係の古本の買い取り。ほんで古典会。

午前中、事務所にて「日本武道大系」を買取。日本の武道武術の各流派を網羅する貴重な全集。重いセットものをわざわざお運びいただきありがとうございました。...

古本屋の日記 2015年5月22日

古本の整理、片付け、堂々巡り。

暑くなる前に事務所をあるていど片付けておこうと思っていらないものを車に積んで組合に運んで、その荷物をひとまず入れておくために組合の倉庫の整理をはじめ...

古本屋の日記 2015年5月19日

まちぞーさんの4月と5月。

象々ホームページの中心的存在である`古本の円卓に一人で座る象さん`のイラストを描いていただいた町田綾子さん、に、2015年度の素敵なカレンダーをいた...

まちぞーさんの4月と5月。
古本屋の日記 2015年5月14日

通過するもの。

ほとんどこの世と云っっていいけれども決してこの世とは交わらない場所をずーっとさ迷っているあるモノがいて今それが目の前を通過してゆくのをぼんやりと眺め...

古本屋の日記 2015年5月10日

憂鬱なり。うまいなり。

どうしてわたしは人に優しく出来ないのであろう。朝からそんなことを考え考えお昼時ひどく憂鬱な気分で入ったうどん屋のぶっかけうどんが非常にコシのある麺で...

古本屋の日記 2015年5月8日

出本屋さんの引退。。

昨日日南会。 いつもどうりビールを飲みつつ出品作業を手伝っていると突然、先代から数えて60年近くも市場に荷物を出品し続けてこられたいわゆる`出本屋`...

古本屋の日記 2015年5月7日

わたしのかいち。

古本屋だからといってなんでも売ってしまう訳ではありません。気に入って、ずっと手元に置いておくものもたまにはあります。亡くなられた先輩古本屋さんの整理...

わたしのかいち。
古本屋の日記 2015年5月4日

売れるか売れへんか。

組合にて半日出品作業。 最近の買取の成果を次の月曜日の市場で発揮すべく張り切って本を括っていると厚生くんがどこからともなく現れ「兄貴これは売れまへん...

古本屋の日記 2015年5月2日

ツイッターなるもの、始めてみました。。

昨日象々ホームページ作戦会議。 毎日うだうだろくでもないこと馬鹿利書いていないでもっと積極的に商売に結びつくアクションを起こそう!ということになり、...

古本屋の日記 2015年4月30日