象々の素敵な日記 古本屋の日記

古本屋の日記

本を買う。

来月末の登山の打ち合わせの為に、梅田の紀伊国屋で昭文社刊「山と高原地図」37槍ヶ岳・穂高岳を購入。ほんでついでに、今読んでいるマニ教関連資料として講...

古本屋の日記 2014年6月22日

神道天行居〜友清歓真の全集を買い取る。

宅配にて、友清歓真全集特装版を買取。友清歓真先生御形見(御着衣片・袋付)付です。他に澤庵和尚全集、南方熊楠全集等もなどもお譲りいただきました。貴重...

神道天行居〜友清歓真の全集を買い取る。
古本屋の日記 2014年6月21日

老眼鏡。

本が読みにくくなり、百円均一の老眼鏡でなんとかごまかしているのですが、それが、やたらとどこかへ消えてしまって、普段は、眼鏡がなくても何とかなるのです...

古本屋の日記 2014年6月20日

年代の響きに関するメモ

例えばいま目の前、組合の倉庫で本を片付けながら見ている星田保育園の光景。古い平屋建ての教室の入り口で、中に入れられるのを拒んで、泣きわめきなが...

古本屋の日記 2014年6月18日

記憶ー身体

身体の中はイメージに満ちあふれている。古い光。古いネガ。わたしの中にある、記憶や、記憶でないもの。脳だけではなく、心臓や肝臓や血管、それを巡る血液...

古本屋の日記 2014年6月17日

耳鼻科ー歌舞伎町

ようやく、耳鼻科。なんかバタバタしていてこれず、結局少しも症状が改善しない。満員。長い待ち時間。ぼんやりと、1994年の梅雨時期の、新宿歌舞伎町を...

古本屋の日記 2014年6月16日

古典会。

古典会。良い本をたくさん目に焼き付けましたが、さて、これからのわたしにどれほど役に立つでしょうか?それは、わたしの、努力次第だと、学校の先生みたいに...

古本屋の日記 2014年6月15日

絵本 月夜のこどもたち

(講談社刊 月夜のこどもたち ジャニス・メイ=アドレー:文 モーリス・センダック:絵 岸田 衿子:訳) 朝一件見積。その後は一度も外へ出ませんので...

絵本 月夜のこどもたち
古本屋の日記 2014年6月14日

和本,唐本,浮世絵、などなどを並べる。古典会展観のお手伝い。

古典会展観のお手伝い。普段は目にすることのない、一級品の和本,唐本,浮世絵,摺ものなどを、直接見て聞いて触ってほんでから並べる、大変勉強になるアルバ...

古本屋の日記 2014年6月13日

キンダーブック林林への誘い。

お友達のセブンさん、いや、林林さんで、 6月28日、 なにやら楽しげな集まりが、 あるようです。 詳しくは、 りんりんホームページまで。

キンダーブック林林への誘い。
古本屋の日記 2014年6月12日

奪われるー奪う。(よっぽど暇な古本屋)

古物屋根性丸出しのわたしは、いつでも、なんか、自分ばかりがスカを喰らっている、自分ばかりが損をしている、そんな気持ちに苛まれていて、ほんとうは、オチ...

古本屋の日記 2014年6月12日

さらに、失くす。

泣きたいくらいだ。 また、本が、消えた。 昨日大切にしまい込んでいた本が失われていることに気づき、あちこち空しく探しまわったわけですが、その捜査の途...

古本屋の日記 2014年6月11日

またなくす。

不思議だ。 これはきっと滅茶珍しいにちがいない、と思い、ずっと大切に保存していた古い本を、とある市場の目録で見かけ、いよいよこやつの真の実力を知るこ...

古本屋の日記 2014年6月10日

間違い。

新興会。いつもどうり、そこらにふらっーっと突っ立っていると、厚生君からまた間違っとるでとのご指摘。ほとんど何にも手伝っていないのにいきなり間違いかと...

古本屋の日記 2014年6月9日

日本詩人全集の思い出。

数日前、ふいに、おはらぴょんのことを思い出し、それから、なんでか、何をするにも頭の隅にぴょんの姿が、見え隠れして、素知らぬ顔をして今を生きていても、...

古本屋の日記 2014年6月8日

古い本棚、もろもろを引き上げる。

怠け者のわたしとしては少しオーバーワーク気味のようです。今日は、捨てられてしまうのには惜しいと思うガラスの扉の古い本棚、その他諸々の救出に向かう。引...

古い本棚、もろもろを引き上げる。
古本屋の日記 2014年6月7日

別れ。再会。

午前中。突然の別離を、見送る。 それから、 豊書会へ。今日は、市場へ本を見に行く、というよりも、数日前の深夜に、酔って日本橋一丁目の交差点で別れた山...

古本屋の日記 2014年6月2日

明治の子供の紙のおもちゃ。。日露戦争仮名絵合。。

面白いものを買ったと思い早速試しに遊んでみましたが、残念ながらツとあとなんか、2つほど、合わせるべき絵が足りません。 古本、古道具、古美術品な...

明治の子供の紙のおもちゃ。。日露戦争仮名絵合。。
古本屋の日記 2014年6月1日

息切れしながら……。

À bout de souffle〜息を切らして。ゴダールの、勝手にしやがれの、原題です。 別に、この名画を語ろうなんて、そんな事は考えておりません...

古本屋の日記 2014年5月31日

書物学。。未完の本棚。。

午前中から真面目に、服の仕事の打ち合わせ。その後、軽ーくビール&お寿司。ほろ酔いで千日前お笑い横の大型書店。 ↓のような雑誌が出ているのを発...

書物学。。未完の本棚。。
古本屋の日記 2014年5月29日