象々の素敵な日記

象々の素敵な日記

本だらけの人。

一件査定。わりと遠い場所でしたが天気がよく気持ち良さそうなので自転車でふらりと。それで、往復に時間がかかり過ぎて中途半端な時刻に帰宅。市場を断念し、...

本だらけの人。
古本屋の日記 2013年11月8日

さみしい古本の円卓を……。

北の町ではもう、あの悲しみとやらを暖炉で燃やし、その温もりで暖をとる季節でございます。   今日……、象々のホームページの衣替えを行いました。   ...

古本屋の日記 2013年11月7日

冬の初めの歯医者さん。

歯医者。どうだあんたの治療が悪かったのじゃないかという顔で挑みましたが先生は平気の平左、その隣の歯に原因有り、と云いつつおかしいなと首をかしげ、本格...

古本屋の日記 2013年11月6日

歯痛。

はいた。今年のはじめごろから通って治療した奥歯附近がじんじんと痛む。歯医者の兄ちゃんは真面目というか無口で愚直な人ではありますがどうもあまり手先が器...

古本屋の日記 2013年11月5日

箱の中。

寒くなって参りました。今日も、少し前からはじめた一階店舗部分の整理整頓です。一枚の紙切れも見逃すことのない家の人の、いるか要らぬかの質問に、なぜ捨て...

古本屋の日記 2013年11月4日

結婚式。

親戚の、若い男女の結婚式。我が身を振り返り、何にもしていないので、何だか申し訳ない気持ちが致します。人が幸せなのを見るのは、喜ばしいとともに、少し酸...

古本屋の日記 2013年11月3日

たんたんたよし。

新しいプリンター、パソコン、一眼レフ?のカメラ、本棚、などなど、来年に迫り来る象々の一大事変革の前に買いそろえておきたいもろもろをミナミで下見。まあ...

古本屋の日記 2013年11月2日

古本出張買取の最盛期。

目録の写真撮り&大阪組合創立九十周年記念パーティの見積もり、などで、一日古書会館をウロチョロ、していると、あの人この人あんな人、たちのウブ荷が、三階...

出張買取 2013年11月1日

あ。

あれこれ考え事をしているうちに十二時を過ぎそうになっておりましたので、あ、と思って、とりあえず`あ`と書いてブログを更新しましたが、残念ながら日付が...

古本屋の日記 2013年10月31日

日南会旅行。

昨日今日と日南会の旅行でございました。昨夜夢千代の里湯村温泉に一泊。今日余部どっかの海城崎。湯につかりつづけ酒を飲みつづけ御馳走を食べ続けるなかなか...

古本屋の日記 2013年10月30日

日本の素敵な木版画、古書象々が買取致します。

(小林清親 高輪牛町朧月夜)   江戸の昔の浮世絵から、明治のはじめの新版画、大正昭和の創作版画、日本の素敵な木版画の査定、買取は、大阪の古書象々に...

日本の素敵な木版画、古書象々が買取致します。
出張買取 2013年10月29日

心奪われる秋の空。新しい寿司屋。

自分の失敗も含めて、ややこしき問題、多かれど、天満の絵本屋さんのメールを見て今日の天気がよいことを知り、夕暮れの空を見上げる。なるほど。澄んだ秋の夕...

古本屋の日記 2013年10月28日

織田作読みましょう。

兵庫組合の大市会にて年末の新興会特別市の挨拶。といっても、わたしは暗氏モズ氏の横に突っ立っていたいただけです。 久しぶりの神戸だったのでゆっくりした...

古本屋の日記 2013年10月27日

酔象ーーバッカス。

船場の、おともだちのパン屋のミカちゃんからこんな新聞記事が載っていたよとメールをもらい、また、難波の山羊ブックスさんがブログの貴重なページを割いて紹...

古本屋の日記 2013年10月26日

交野の古い地図を買う。

なぜか、マジすか学園2で、ゲキカラが優子さんの言葉としてセンターに語った「理由のない喧嘩は勝っても負けても虚しい」という言葉を反芻しながら古典会に座...

交野の古い地図を買う。
古本屋の日記 2013年10月25日

金クラ。

大量の伊藤さんの荷物のため他の出品者の皆様にはご迷惑をおかけしたかもしれません。申し訳ございませんでした。まあ、全てを今日中に振り終わることが出来ま...

古本屋の日記 2013年10月23日

金クラ準備

金クラ準備。ok兄の指揮のもと、大量の伊藤さんの荷物をどうにか明日の市場に出品出来るように準備する。その後谷町筋沿いの魚屋。自宅前の通りのお店2軒。...

古本屋の日記 2013年10月22日

南へ北へ。

二十日会。どんな本を見ても心が楽しまず、まるで、他人事のように市場を見ている自分が嫌になって、振りの途中で退散す。チャリを、いつものように南へ走らせ...

古本屋の日記 2013年10月21日

古本大学講座。

古書会館にて古本大学講座。世の人々に古本屋と云う職業をもっとよく知って頂こうと云う試み。予想以上の反響があり、会場は満員すし詰め?状態でございました...

古本屋の日記 2013年10月20日

遅れを取り戻す。

ふと古い柱にぶらさげた今年の日めくりを見ると9月17日。なるほど。最近の象々の停滞はこのせいであったかと、びりびり、今日までの毎日を確認しながらゆっ...

古本屋の日記 2013年10月18日