象々の素敵な日記

象々の素敵な日記

大阪・京都・奈良〜戦前のポスター・商標・パッケージ・マッチラベル・双六などの紙モノの査定・買取

(伊東深水画 大阪・心斎橋 文明堂の包装紙)   大阪の古書象々では戦前のさまざまな商業ポスター・商標・パッケージ・マッチラベル・双六など、業界では...

大阪・京都・奈良〜戦前のポスター・商標・パッケージ・マッチラベル・双六などの紙モノの査定・買取
出張買取 2012年4月30日

京都にて、酒井抱一を、買わず。

みやこめっせの古本市の搬入手伝い。ちょうど斜め向かいの美術館で酒井抱一展をやっていたので帰りに覗いてみる。いつも美術展に行くとそうなのですが、作品を...

古本屋の日記 2012年4月30日

リヤドロの陶磁人形などを買取る。

出張買取。リヤドロの陶磁人形、ロイヤルコペンハーゲンの陶磁人形、品のよい木目込み人形、伎楽面、古いランプ、東郷青児の陶板、ちょっと変った文字盤の、真...

リヤドロの陶磁人形などを買取る。
出張買取 2012年4月29日

満ち欠けについて。

欠けてるところを補いたいからかなあ。 ……。 あのさあ、お月様ってまんまるになるけど、一日だけだよ。 あとはずっと欠けてるんだよ。 欠けてる月もきれ...

古本屋の日記 2012年4月28日

大阪・京都・奈良〜江戸期の和本から明治・大正・昭和の本まで

(江戸期和本 開礼百箇條より)   大阪・京都・奈良・兵庫〜日本全国津々浦々まで、あらゆる古本に関するご相談は古書象々におまかせ下さい。どこよりも素...

大阪・京都・奈良〜江戸期の和本から明治・大正・昭和の本まで
出張買取 2012年4月28日

ぐるぐる。

らせんらせんと二度つぶやいてこの休憩をやめてまた歩き出す果てしない螺旋階段をわたしはのぼっているのかはたしてこの果てないぐるぐるをわたしはくだってい...

古本屋の日記 2012年4月27日

マラルメを拾う。

古本墓場へ送られる書物を積んだカーゴの中から、汚れた、フランス装の、ステファヌ・マラルメの詩集を拾いあげる。もっと白い本であればよいのにと思いながら...

古本屋の日記 2012年4月26日

金曜クラブ。

金曜クラブ。午前一時半、帰宅。もう、長いのにも慣れてしまったのか、長時間にも関わらず、和気あいあい?とした雰囲気だと思うのは、わたしの、贔屓目の錯覚...

古本屋の日記 2012年4月25日

大正・昭和戦前期の渡邊版画など、近代版画の査定・買取

(浮世絵芸術No.153 特集川瀬巴水)   大阪の古書象々では大正・昭和戦前期の渡邊版の買取に力を入れております。川瀬巴水・伊東深水・高橋松亭など...

大正・昭和戦前期の渡邊版画など、近代版画の査定・買取
出張買取 2012年4月24日

人間国宝 黒田辰秋〜我谷盆賛

江戸時代から作り続けられてきた素朴な木地盆の産地がダムの底に沈んだのを惜しみつつ、伝統の継承を温かく見守る、木工-漆藝家黒田辰秋の愛情溢れる一文。...

人間国宝 黒田辰秋〜我谷盆賛
古本屋の日記 2012年4月23日

ホームページ開設一周年記念〜古本や版画・古道具〜高価買取キャンペーン中でございます!|大阪・京都・奈良〜

おかげさまをもちまして、ホームページ開設一周年を向かえることができました。これもひとえに皆様のおかげと感謝いたしております。これからも素敵な出会い、...

ホームページ開設一周年記念〜古本や版画・古道具〜高価買取キャンペーン中でございます!|大阪・京都・奈良〜
出張買取 2012年4月22日

不安。

たまには、日記を書かないというのもいいような気がしますね。書かないことによって書く、というか、なんというか、書かないことによって書くことが、際立つ、...

古本屋の日記 2012年4月21日

誰の所有でもない光について。

「萌の朱雀」は奈良県西吉野村で林業を営む家族の姿を描いた物語、ではなく、奈良県西吉野村の光で林業を営む(劇中では定かではないのですが)家族の姿をフィ...

古本屋の日記 2012年4月19日

大阪・京都・奈良〜戦中のプロパガンダ雑誌・ポスター・伝単などの買取

(講談社選書メチエより 難波功士 撃ちして止まむ)   大阪の古書象々では戦中のプロパガンダ雑誌・ポスター・伝単などの買取に力を入れております。古く...

大阪・京都・奈良〜戦中のプロパガンダ雑誌・ポスター・伝単などの買取
出張買取 2012年4月19日

冒険家になる。

スマートフォンのタッチパネルが割れてしまって使い物にならなくなったのでしかたなく家の近所のドコモショップへ行く。やけによく喋る女の子が担当になり、こ...

古本屋の日記 2012年4月18日

大阪・京都・奈良〜木版の摺物・掛け軸・屏風・扁額・木製看板などの出張買取はこちら

(江戸期の宝船の摺りものの、複製版)   大阪の古書象々では古い木版の摺物・掛け軸・屏風・扁額・木製看板などの査定・買取に力を入れております。代々引...

大阪・京都・奈良〜木版の摺物・掛け軸・屏風・扁額・木製看板などの出張買取はこちら
出張買取 2012年4月18日

富士にはきゅうななしきがよく似合う

……昨日の続きです……。 しつこいです。 男子たるもの、一度は鋼鉄の戦車や軍艦に乗って戦場を駆け巡ることを空想したことがあるはずです。えっ、ない?う...

富士にはきゅうななしきがよく似合う
古本屋の日記 2012年4月17日

文学・美術・風俗・少年少女雑誌・変った雑誌〜古雑誌のご処分の前にぜひ一度ご相談下さい。

(吉原治良が表紙を描いた雑誌〜芦屋市職員組合文化部機関誌「舳」)   大阪の古書象々では戦前戦後のさまざまな雑誌の発掘に力を入れております。一見ただ...

文学・美術・風俗・少年少女雑誌・変った雑誌〜古雑誌のご処分の前にぜひ一度ご相談下さい。
出張買取 2012年4月17日

九七式中戦車などの写真を買う。

もしも市場にほんものの戦車が出品されていたら、恐ろしく興奮するでしょうね。なんぼ入札したらいいのか?金の工面はどうするのか?とにかく、死にものぐるい...

九七式中戦車などの写真を買う。
古本屋の日記 2012年4月16日

古地図・古い旅行案内・世界の地誌〜古本・歴史資料の買取

(宮紀子著 モンゴル帝国が生んだ世界図 日本経済新聞出版刊)   大阪の古書象々では世界各地の古地図・旅行案内・地誌などの買取に力を入れております。...

古地図・古い旅行案内・世界の地誌〜古本・歴史資料の買取
出張買取 2012年4月16日