「浮世絵」に関連する記事

神戸市灘区にて、北斎・広重…e.t.c, アダチ版画の復刻浮世絵や漢方・鍼灸などの東洋医学に関する古本出張買取
浮世絵・木版画の出張買取は古書象々へ そろそろ新年度の準備、始める頃ですね。 お家の引越し、ご家族の遺品整理、会社の移転・異動に伴う蔵書整理などでお困りの際は、古本の出張買取をぜひご利用下さい。 古書象々では、近畿一円の…
草森紳一 江戸のデザイン | 装幀:横尾忠則 | 駸々堂 | デザイン評論
草森紳一の江戸のデザイン論 本書は、評論家 草森紳一の雑誌「デザイン」の連載記事をまとめた一冊。 多数の図版とテキストで構成。 装幀は横尾忠則。 <目次> 口序 小判 太陽の審判 詩仙堂の扁額 自戒の多発 欄間 余分であ…
長谷川小信(二代目 長谷川貞信) かたきうち 宮本無三四 | 和本
大阪の浮世絵師、長谷川小信 江戸末期から明治時代の大阪の浮世絵師、長谷川小信 画。 *長谷川小信のその他の和本はこちら* 長谷川小信(二代目 長谷川貞信) 五右衛門一代記 傾城石川染 | 和本 …
長谷川小信(二代目 長谷川貞信) 絵本大江山 全一冊 | 和本
大阪の浮世絵師、長谷川小信 江戸末期から明治時代の大阪の浮世絵師、長谷川小信 画。 *おすすめの書籍はこちら* 芳年 ー狂懐の神々 | 横尾忠則 編・装丁 / 中右 瑛 資料協力 | 芸術評論 …
長谷川小信(二代目 長谷川貞信) 文福茶釜話 | 和本
大阪の浮世絵師、長谷川小信の「文福茶釜話」 江戸末期から明治時代の大阪の浮世絵師、長谷川小信 画。 *おすすめの画集はこちら* 月岡芳年画集 | 瀬木慎一編 | 講談社 | 浮世絵・作品集 和…
長谷川小信(二代目 長谷川貞信) 五右衛門一代記 傾城石川染 | 和本
大阪の浮世絵師、長谷川小信 江戸末期から明治時代の大阪の浮世絵師、長谷川小信 画。 *おすすめの書籍はこちら* 芳年 ー狂懐の神々 | 横尾忠則 編・装丁 / 中右 瑛 資料協力 | 芸術評論 …
月岡芳年画集 | 瀬木慎一編 | 講談社 | 浮世絵・作品集
最後の浮世絵師 月岡芳年の戦慄の美意識 本書では浮世絵師 月岡芳年の203作品をいくつかの系列に分け収録。 作品解説、略年譜、可能な限り現存する作品を網羅した作品総目録を付した、月岡芳年の決定版と言える作品集。 「最後の…
芳年 ー狂懐の神々 | 横尾忠則 編・装丁 / 中右 瑛 資料協力 | 芸術評論
芳年の狂気と創造を探る 本書は、19世紀に生き、狂死した浮世絵師・芳年の軌跡を辿りながら、現代に於いて芳年とは一体なにか、を問う一冊。 芳年の絵にみるエロチシズム、狂気、残酷性、霊的なものなどを各ジャンルから探り、人間と…
明治時代の引札や歌舞伎役者の俳句摺物、京都市右京区にて出張買取
明治・大正・昭和戦前の紙ものは古書象々へお売り下さい 明治・大正・昭和戦前の引札、双六などの摺物や、古写真、絵葉書など、古い紙ものは、古書象々で買取いたします。 2019年、年が明けてもまだまだお家の整理がつかない、急な…
春画を持ち込み買取いたしました
春画・艶本、買取いたします 春画・艶本・浮世絵・版画・掛け軸などの買取は、古書象々までご相談下さい。 また、明治・大正・昭和戦前までの古写真、絵葉書などの紙ものも買取いたします。 お家の引っ越し、蔵書整理、蔵の整理、会社…
よし藤 子ども浮世絵 | 浮世絵・画集
子ども浮世絵師 芳藤、初の作品集 江戸末期から明治にかけて活躍した「子ども絵師」歌川芳藤。 江戸も終わりに近くなってきてから登場した、子ども浮世絵=絵草紙の描き手のなかでも、ひときわ人気のあった画家が、歌川芳藤でした。 …
北斎・廣重・英泉ほか 浮世絵特集
北斎展、大阪・あべのハルカス美術館でいよいよ始まる 大英博物館との共同プロジェクトとなる今回の北斎展ということで、メディアの注目もすごいものです。 さて、当店もこの度の北斎展覧会にちなみまして、今週末はこのような特集を組…
ジム・ジャームッシュの虹と浮世絵の中の虹
暑い。 こんな茹って溶けてしまいそうな道を自転車で走っていると、自分というものの、よくない人さ加減が、いつもよりも身にしみるというか汗と一緒にベタベタまとわりついて、いっそ早く消えてなくなれば良いのにと心から思う。 もう…
笑いの奇才 耳鳥斎 近世大阪の戯画|鳥羽絵・浮世絵
書名 :笑いの奇才 耳鳥斎 近世大阪の戯画 著者 :*** 発行 :2005 出版 :伊丹市立美術館 状態 :多少傷み汚れ。 価格 :売り切れました。
今様位論久良倍|艶本・春画・浮世絵
書名 :今様位論久良倍 著者 :絵師不明 発行 :江戸期 出版 :版元不明 状態 :経年の擦れ、傷み。 価格 :売り切れました。
祝織田作之助賞受賞と登美ケ丘にて木版画帖の出張買取
我らの堂垣園江先生が「浪華古本屋騒動記」で2015年度織田作之助賞を受賞されました。あの人気作家三浦しをんさんとダブル受賞です。謹んでお祝い申し上げます。 そんな目出たい師走の一日…。 今日は…
新興会特別市の準備。ほんで大阪府堺市にて浮世絵版画の
新興会特別市の準備。大阪古書会館の1階から3階までの3フロア一杯の荷物を陳列する。腰が痛い。 夕方。大阪府堺市にて浮世絵版画の査定。じっと見つめてもはっきりとした結論が出せませんでしたので、お預かりして研究の後回答するこ…
東大阪へ、堺へ、古本、浮世絵、買取に走ります
昨日は東大阪市のデザイン事務所へ。SamGhaの資料として役立つ日本の伝統文様などに関する古本をお譲りいただきました。 本日は浮世絵の査定ということでしたがそれ以外に多くの骨董品も見せていただきました。です…
古典籍展観入札会。。和本・写本・浮世絵、取り扱いいたしております。
昨日は古典籍展観入札会という、大阪の本の市場では一番大きな会が催されました。わたくしも、お客様から預かった優品数点を出品。事前に落札価格はこんなもんちゃいまっか?と予想していた金額を大きく上回る売れ行きで、なんかうれしい…
浪花百景〜北瓢亭 |浮世絵・木版画
作品名 :浪花百景〜北瓢亭 作者 :国員 年代 :安政年間 版元 :*** 状態 :裏上左右角貼跡 価格 :売り切れました。