「モホリ=ナギ」に関連する記事

バウハウス bauhaus 1919-1933 | セゾン美術館 | 美術図録・建築・工芸・デザイン
バウハウスとは一体なんであったのか 本書は、20世紀から現代まで大きな影響を与え続けるバウハウスの、1995年セゾン美術館で開催された展覧会図録。 「バウハウスとはいったいなんであったか」 ーー それは学校であり、同時に…
モホリ=ナギ | 視覚の実験室 モホイ=ナジ/イン・モーション | 美術・写真・デザイン
モホリ=ナギのレトロスペクティブ モホリ=ナギ(1895-1946)は、20世紀の美術に「新しい視覚(ニュー・ヴィジョン)」をもたらした芸術家。 本書は、2011年神奈川県立美術館、京都国立近代美術館、DIC川村記念美術…
モホリ=ナギ MOHOLY-NAGY | 美術・写真・デザイン
モホリ=ナギの252作品を収録する作品集 モホリ=ナギ(1895-1946)は、ハンガリー出身の20世紀を代表する芸術家。 ドイツに亡命後、バウハウスで教鞭を執り、当時の美術界にも様々な影響を与えた人物。 本書は、画家・…
バウハウス叢書 全16巻揃 | 建築書・工芸・デザイン
バウハウス叢書 全16巻揃が入荷! 20世紀初頭に生まれた美術・建築・工芸・デザイン・映画・写真等の新しい造形やその理論を多面的に取り扱った貴重な叢書を、ベルリンのGEBR・MANN社の好意により、世界で初めて完全な形で…
バウハウス叢書8 絵画・写真・映画 | L・モホリ=ナギ | 建築書・写真
バウハウス叢書8:モホリ=ナギによる視覚造形論 20世紀初頭に生まれた美術・建築・工芸・デザイン・映画・写真等の新しい造形やその理論を多面的に取り扱った貴重な叢書を、ベルリンのGEBR・MANN社の好意により、世界で初め…
バウハウス叢書4 バウハウスの舞台 | シュレンマー/モホリ=ナギ/モルナール | 建築書・舞台芸術
バウハウス叢書4:バウハウス舞台工房の活動を知るための不可欠文献 20世紀初頭に生まれた美術・建築・工芸・デザイン・映画・写真等の新しい造形やその理論を多面的に取り扱った貴重な叢書を、ベルリンのGEBR・MANN社の好意…