書籍情報
- 書籍名
- 日本アニメーション映画史
- 著者
- 山口且訓・渡辺泰 共著・プラネット編
- 発行年
- 1977年 初版第1刷
- 出版社
- 有文社
- 状態
- ソフトカバー / カバー裏面に書き込み(画像参照ください)、カバー汚れ・キズ、全体的に経年の使用感あり、三方強めのヤケ・シミ / ページには線引きや書き込みはなく通読には問題ございません
- サイズ
- 約210×151×22mm
- 備考
- 358p+索引
あくまでも古本です。経年の傷みは御了承の上、ご注文をお願いいたします。 - 価格
- ¥4,400
※価格は全て税込みです。
※別途送料
※古本商品の「ご注文方法・お支払い・配送について」はこちらをご覧ください。
創成期から紐解く、日本のアニメーションの歴史
1977年刊行、『日本のアニメーション映画史』。
日本に映画が渡来した明治時代から日本初の動画映画、トーキーの時代を経て戦時体制下の動画映画、戦後の動画映画の胎動、川本喜八郎の人形映画、虫プロの活躍など、昭和52年までの日本アニメーション映画史を解説する資料性高い一冊。
アニメーション作品リスト掲載。
【目次】
序 ー 手塚治虫
第一部:日本アニメの歴史(Ⅰ)
第1章:映画の渡来以前
第2章:三人の創始者
第3章:開花期への足がかり
第4章:花と咲いた動画映画
第5章:トーキー時代を超えて
第6章:戦時体制下の動画映画(Ⅰ)
第7章:戦時体制下の動画映画(Ⅱ)
第8章:焦土の中からはばたく
第二部:日本アニメの歴史(Ⅱ)
第1章:東映動画(Ⅰ)
第2章:大藤賞の歩み
第3章:戦後動画界の胎動
第4章:アニメーション三人の会
第5章:おとぎプロの軌跡
第6章:東映動画(Ⅱ)
第7章:東映動画(Ⅲ)
第8章:人形映画
第9章:川本喜八郎と岡本忠成
第10章:個人アニメの作家たち
第11章:虫プロダクションの活躍
第12章:ポルノアニメ
第13章:TVアニメの世界
第14章:日本アニメの胎動
第三部:資料編
アニメーション作品リスト
TVアニメーション一覧表
あとがき / 索引
*おすすめの本はこちら*
カラーブックス 171 人形劇入門| 南江治郎著・昭和44年初版・保育社 | カラーブックス・芸能・人形
『ほろにが通信』昭和27年2月特別号 通巻第18号 | アサヒビール・朝日麦酒株式会社 | PR誌・機関誌
アニメーションに関する古本の買取は、古書 象々へご相談ください。
詳しくは古本の出張買取についてをご覧ください。お電話 フリーダイヤル0120-313-002、メールでのご相談は古本買取のお問い合わせにて承ります。大阪、京都、奈良〜近畿一円、古本、版画、建築書、骨董など全国出張査定/買取いたします。
※古本商品の「ご注文方法・お支払い・配送について」はこちらをご覧ください。