「画集」に関連する記事

レメディオス・バロ Remedios Varo: The Mexican Years | 2012・Editorial RM | 美術・ラテンアメリカ・シュルレアリスム・画集
シュルレアリスムの画家、レメディオス・バロの生涯と作品を網羅した決定版 類まれな魅力と神秘性を持つシュルレアリスムの画家、レメディオス・バロ(1908-1963)。 スペインで生まれ育ったレメディオス・バロは、マドリード…
フリーダ・カーロ Frida Kahlo: The Paintings | 1991・Bloomsbury Publishing | 美術・ラテンアメリカ・画集
フリーダ・カーロの波乱に満ちた人生と作品 メキシコの至宝と称されるメキシコ人の画家、フリーダ・カーロ(1907-1954)。 本書は、メキシコシティ近郊で育った幼少期、18歳の時に障害を負った悲惨な事故、画家ディエゴ・リ…
レオノール・フィニ Parcours dans l’oeuvre de LEONOR FINI | 1989・Editions Michèle Trinckvel | 美術・シュルレアリスム・画集
レオノール・フィニの芸術を巡る旅 本書は、アルゼンチン生まれでパリを中心に活動したシュルレアリスムの画家、レオノール・フィニ(1907-1996)の画集。 *シュルレアリスムに関するそのほかの本はこちら* …
オキーフ画集 イン・ザ・ウェスト | 1990年・リブロポート | 美術・画集
私の知っている美しいものの、どれにも負けない美しいもの 本書は、画家ジョージア・オキーフがニューメキシコに旅し、暮らし、絵を描いた芸術家としての仕事の全貌を、ほぼ年代に即して収録した画集。 1929年から1986年の死の…
ルイ・イカール作品集 THE ETCHINGS OF LOUIS ICART | 1982・schiffer publishing | 美術・画集
アールデコの画家、ルイ・イカール アールデコの時代にフランスで活躍した画家、ルイ・イカール(1888-1950)の作品集。 本書では、エッチングとドライポイントの作品を収録。 100点を超えるカラー図版、白黒図版280点…
ワイエス画集4 アメリカン・ヴィジョン ーワイエス芸術の3代ー | 監修・翻訳:桑原住雄 | 1988年・リブロポート | 美術・画集
ワイエス3代にわたる芸術の世界 本書は、1988年開催の大規模展覧会「ワイエス展 ーN.C.、アンドリュー、ジェイムズ3代のワイエスが描くアメリカの原像」展に際し刊行されたワイエス画集第4弾。 ワイエス家3代にわたり創り…
川瀬巴水木版画集 | 編集:渡辺規 / 解説:楢崎宗重 | 昭和54年・毎日新聞社 | 美術・版画・画集
川瀬巴水全作品を収録した木版画集 本書は、大正・昭和の日本を代表する浮世絵師で版画家、川瀬巴水の全作品を収録した作品集。 作品は全てオールカラーの美しい図版で収録。 解説 楢崎宗重:『川瀬巴水 版画とその生涯』 / 作品…
山下清澄オリジナル銅版画集『LES CHIMERES(シメール)』限定75部 | 山下清澄銅版画10葉揃 / 文:高橋睦郎 | 1976年・大阪フォルム画廊 | 版画・限定本
山下清澄銅版画10葉を収録した版画集『LES CHIMERES』 牝獅子の頭部と蛇の尾を持ち、背中にもう一つの頭をもたげ、裂けた口からは猛々しい火を吹くという、ギリシャ神話の女怪キマイラ。 ギリシャ語のキマイラがラテン語…
佐伯俊男画集 | 昭和45年初版・アグレマン社 | イラストレーション・画集
掻撫の文明・進歩をせせら笑う、衝撃の地獄絵図 1970年「平凡パンチ」でデビュー、日本のみならず海外でもカルト的な人気を博すイラストレーター・佐伯俊男。 北斎、絵金、芳年らが築き上げたエログロの浮世絵美学をポップ&…
クラウディオ・ブラーボ CLAUDIO BRAVO: Paintings and Drawings | 1997年初版・Abbeville Press | 現代美術・画集
クラウディオ・ブラーボ作品集、入荷! 1936年、チリ・バルパライソに生まれた画家、クラウディオ・ブラーボ(1936-2011)。 ブラーボの作品は、チリの独特の慣習を表しながら、バロック様式とシュルレアリスムに影響を受…
痴虫 佐伯俊男作品集 | 2002年初版・エディシオントレヴィル | イラストレーション・画集
佐伯俊男は、四畳半襖の下張りを作曲する小学校唱歌のせむし男だ。(by 寺山修司) 1970年「平凡パンチ」でデビュー、日本のみならず海外でもカルト的な人気を博すイラストレーター・佐伯俊男。 北斎、絵金、芳年らが築き上げた…
飯田操朗画集 | 昭和12年(1937年)初版・福澤一郎編・春鳥会発行 | 明治大正昭和戦前・美術・画集
戦前のシュルレアリスムの画家、飯田操朗 日本のシュルレアリスムの画家、飯田操朗(1908-1936)。 昭和11年、29歳の若さでこの世を去った飯田操朗の作品33点を収録。(カラー図版1点 / ほか白黒) 編著:福澤一郎…
フランシス・ピカビア PICABIA | 1998年・La Difference / Galerie Beaubourg | 画集
ダダイズムの画家、ピカビア 本書は、フランスのダダイズムの画家、フランシス・ピカビア(1879-1953)のパリ・ギャラリーボーブールにて開催された展覧会に際して刊行された一冊。 20世紀初頭の初期作品から50年代の晩年…
増補 磯江毅 写実考 Gustavo ISOE’s Works 1974-2007 | 2011年第2刷・美術出版社 | 作品集
孤高の写実画家、磯江毅 本書は、孤高の写実画家ー磯江毅(1954-2007)の1974〜2007年までの159作品を収録した作品集。 オールカラー図版、巻末に作品リスト収録。 【磯江毅(グスタボ・イソエ) 略歴】 195…
ベン・ニコルソン作品集 Ben Nicholson | PHAIDON | 美術・画集
20世紀イギリスの画家、ベン・ニコルソン 本書は、20世紀イギリスを代表する画家、ベン・ニコルソンの作品集。 1920年代の初期作品から、80年代初頭までの作品をオールカラーで多数収録。 *おすすめの作品集…
オーストラリア未開美術 | ランス・ベネット著 / ドロシー・ベネット・コレクション / 装幀:石岡瑛子 | 昭和44年 限定600部 | 美術・民族学
アボリジナル・アートの奇跡の一冊 本書は、ヨーロッパ社会との接触により消滅しようとしているオースラリア先住民・アボリジニの造形芸術を、それを創り出した人々と、その背景にある文化とともに紹介する。 作品は、著者ランス・ベネ…
斎藤真一 越後瞽女日記 普及版 | 河出書房新社 | 画集・記録
斎藤真一の瞽女の記録 斎藤真一(1922-1994)は、岡山県倉敷市出身の画家。 津軽三味線の音色に惹かれ、東北地方を旅するうち瞽女を知り、その後、越後一帯の数多くの瞽女の足跡を記録し、それに基づいて瞽女の心象世界を描き…
智内兄助画集 KYOSUKE TCHINAI 1・2 | EDITIONS GALERIE TAMENAGA ギャルリーためなが | 美術書・画集
日本の土俗の幻想を描く、智内兄助の世界 本書は、日本の現代画壇を代表する画家・智内兄助の画集。 ギャルリーためなが(フランス・パリ)より2002年・2004年に出版。 作品は美しいオールカラープリントで収録。 智内兄助は…
佐伯俊男妖画館 | 荒地出版社 | イラストレーション・画集
佐伯俊男、極彩色の地獄絵巻 1970年「平凡パンチ」でデビュー、日本のみならず海外でもカルト的な人気を博すイラストレーター・佐伯俊男の画集。 本書では「現代の春画」「エログロ」と称される佐伯俊男の独特の世界観で展開するイ…
宇野亜喜良の世界 失楽園の妖精たち イラストレーション・ナウ | 立風書房 | 作品集
宇野亜喜良、華麗にして耽美なるメタモルフォーゼの韻律 日本を代表するイラストレーター・宇野亜喜良の1954〜1974年までの膨大な作品群の中から、300余点を網羅。 カラー図版113点、総点数308点収録 テキスト:栗田…