「織物」に関連する記事

杉村恒写真集 沖縄の手 ー伝統工芸・人と作品ー | 昭和47年初版・研光社 | 美術・工芸・民芸・建築・郷土玩具・沖縄・写真集
琉球文化と歴史、伝統を守り続ける沖縄の職人たち 1972年研光社刊、杉村恒写真集『沖縄の手』。 琉球文化と歴史、伝統を守り続ける沖縄の職人たちの誇り高き精神、仕事への揺るぎない献身、そして作品の美しさの追求……
Living Crafts of OKINAWA | 1973・WEATHER HILL | 美術・工芸・民芸・建築・郷土玩具・沖縄・写真集
洋書版 杉村恒写真集『沖縄の手』 1972年研光社刊、杉村恒写真集『沖縄の手』の写真に日本民藝館の鈴木ひさお氏の文を加え英訳された洋書版。 琉球文化と歴史、伝統を守り続ける沖縄の職人たちの誇り高き精神、仕事への揺るぎない…
紅型 琉球王朝のいろとかたち | 2012年・サントリー美術館 | 工芸・民芸・織物・服飾・図録・沖縄
紅型、多彩で華やかな世界 琉球王朝時代、王族や士族など特定の階層の衣裳に用いられ発展した紅型。 型紙に彫られた多様な模様が華やかな色彩で染め出される紅型は、沖縄の風土とそこに息づく生命力と力強さを感じさせ、人々を魅了して…
山脇道子 バウハウスと茶の湯 | 1995年初版・新潮社 | 美術・建築・工芸・テキスタイル・回顧録
バウハウスに学んだ日本人女性・山脇道子の回顧録 1910年、山脇道子は裏千家の老分をつとめる茶人・山脇善五郎の長女として東京で生まれる。 1928年、建築家の山脇巌と結婚。 1930年より、巌と共にアメリカ経由で渡独、建…
絣 KASURI | 長崎巌著・小学館 | 工芸・民芸・織物
絣の系譜を辿る一冊 本書は、日本の各地の絣と世界の絣、約350点をカラー図版とともに解説。 絣研究の決定版。 *工芸・民芸に関するその他のおすすめ本* 100キリム ONE HUNDRED KILIMS M…
ポジャギ 朝鮮王朝時代 珠玉の名品・韓国刺繍博物館コレクション | 工芸・民芸
ポジャギのいにしえの名品がここに 本書は、古くから韓国で日常生活や儀式の中で使われて来たポジャギの、韓国刺繍博物館に収蔵されている歴史的名品96作品を全てカラー図版で収録。 作品は全て朝鮮王朝時代後期、主に19世紀に制作…