「陶芸」に関連する記事

焼物の本 | 柳宗悦著 バーナード・リーチ / 河井寛次郎 / 浜田庄司 述著 | 美術・工芸・民芸
工芸の神髄 ー民藝の父・柳宗悦と三人の陶芸家の協作 昭和28〜29年にかけて、柳宗悦は『焼物の本』と題する書物を準備していた。 この年の2月、浜田庄司と8ヶ月に及ぶ欧米巡遊の旅から、戦後初めて日本を訪れるバーナード・リー…
河井寛次郎作品集 | 昭和55年 限定600部 | 朝日新聞社 | 美術・工芸
河井寛次郎の陶芸、木工作品を大きな図版で楽しむ一冊 本書は、昭和55年に限定600部で刊行された、陶芸家 河井寛次郎の作品集。 陶芸以外にも、彫刻や書など幅広い分野で活躍した河井寛次郎。 本書では、陶芸作品146点をカラ…
世界の民芸 | 浜田庄司・芹沢銈介・外村吉之介・菅野喜勝 | 昭和47年初版・朝日新聞社 | 美術・民芸
物を見ること持つこと ー世界中の美しき「民芸」を見るための一冊 本書は、昭和45〜46年「週刊朝日」の連載をまとめた一冊。 芹沢銈介、浜田庄司、外村吉之介の3人が、交互に海外の民芸品を手持ちの品から選び(時には友人の蒐集…
バーナード・リーチの生涯と芸術 「東と西の結婚」のヴィジョン:シリーズ・人と文化の探求1 | 工芸・民芸
美の旅人、バーナード・リーチが創り出したものとは 「東と西の結婚」という言葉で知られる陶芸家、バーナード・リーチ。 「現代性」と「伝統」、「東洋」と「西洋」をそれぞれ橋渡しするという理想のもと、いかなる活動を展開し、独自…
バーナード・リーチ 東と西を超えて ー自伝的回想ー | 工芸・民芸
陶芸家 バーナード・リーチ、美の巡礼者の生涯 本書は、イギリス人の陶芸家 バーナード・リーチの最後の自伝的回想の全訳。 幼少期から作陶の道へ進むきっかけとなった出会い、民芸運動を広めてゆく活動など、日本をこよなく愛した著…
李朝白磁抄選 伊藤郁太郎編著 | 創樹社美術出版 | 工芸・図録
厳選の李朝白磁を集めた一冊 本書は、大阪・東洋陶磁美術館の館長を務めた伊藤郁太郎編著による「李朝白磁抄選」です。 李朝物の観賞の基準となるべき図録が少ない中、決定版を出版するという志で、4年の歳月をかけた李朝白磁の図録。…
陶芸・工芸・民芸|古本・古道具の出張買取は大阪の古書象々まで
古書象々では全国の皆様からの古本や古道具、古美術品に関するご相談をお受けいたしております。一冊の本についての小さな疑問から引っ越しや事務所整理に伴う大量のご処分まで、古本・古道具・古美術品に関するあらゆる問題をお客様の立…