「版画」に関連する記事

川西英木版画作品『神戸港』(大) オリジナル額装・サイン入 | 木版画・美術・工芸・デザイン
神戸を愛した版画家、川西英の木版画作品『神戸港』 神戸に生まれ育った版画家、川西英(1894-1965)。 国際港都の神戸の異国情緒に影響を受け、その作品は端麗で特有の色彩華やかな明快さを持つ。 作品は自画自刻自摺で制作…
川西英木版画作品『神戸港』(小) オリジナル額装 | 木版画・美術・工芸・デザイン
神戸を愛した版画家、川西英の木版画作品『神戸港』 神戸に生まれ育った版画家、川西英(1894-1965)。 国際港都の神戸の異国情緒に影響を受け、その作品は端麗で特有の色彩華やかな明快さを持つ。 作品は自画自刻自摺で制作…
川西英木版画作品『ばら』(大) オリジナル額装 | 木版画・美術・工芸・デザイン
神戸を愛した版画家、川西英の木版画作品『ばら』 神戸に生まれ育った版画家、川西英(1894-1965)。 国際港都の神戸の異国情緒に影響を受け、その作品は端麗で特有の色彩華やかな明快さを持つ。 作品は自画自刻自摺で制作し…
川西英木版画作品『ばら』(小) | 昭和21年・詞華集『日本の花』からの1枚 | 木版画・美術・工芸・デザイン
神戸を愛した版画家、川西英の木版画作品『ばら』 神戸に生まれ育った版画家、川西英(1894-1965)。 国際港都の神戸の異国情緒に影響を受け、その作品は端麗で特有の色彩華やかな明快さを持つ。 作品は自画自刻自摺で制作し…
畦地梅太郎 木版画作品『ザイル』| 1957年制作 | 木版画・美術・工芸
山を愛し、木版を彫り続けた版画家、畦地梅太郎 愛媛県出身の版画家、畦地梅太郎(1902-1999)。 山に魅了され、多くの山の作品を制作。 「山男」シリーズや挿絵、蔵書票なども手がけ、素朴でユーモラスな暖かみのある作品で…
畦地梅太郎 木版画作品『冬山の家族』| 1973年制作 | 木版画・美術・工芸
山を愛し、木版を彫り続けた版画家、畦地梅太郎 愛媛県出身の版画家、畦地梅太郎(1902-1999)。 山に魅了され、多くの山の作品を制作。 「山男」シリーズや挿絵、蔵書票なども手がけ、素朴でユーモラスな暖かみのある作品で…
畦地梅太郎 木版画作品『浅間山』| 1968年制作 | 木版画・美術・工芸
山を愛し、木版を彫り続けた版画家、畦地梅太郎 愛媛県出身の版画家、畦地梅太郎(1902-1999)。 山に魅了され、多くの山の作品を制作。 「山男」シリーズや挿絵、蔵書票なども手がけ、素朴でユーモラスな暖かみのある作品で…
年末年始の店舗営業につきまして
平素はご愛顧賜り、誠にありがとうございます。 年末年始の店舗営業は、下記の通りとなります。 店舗お休み:12月29日(日)〜1月9日(木) 年始の店舗営業は、1月10日(金)よりオープンいたします。 なお、通販と買取受付…
ジョルジュ・ブラック挿絵本 Si je mourais la-bas | ブラック直筆サイン入 | GEORGES BRAQUE / GUILLAUME APOLLINAIRE | 1962・Louis Broder, Paris | 美術・版画
ジョルジュ・ブラックの木版画18点収録の挿絵本『Si je mourais la-bas』 1962年、Louis Broder, Parisより発行のジョルジュ・ブラックの挿絵本『Si je mourais la-ba…
没後70年 吉田博展 Yoshida Hiroshi: commemorating the 70th anniversary of his death |2019-2021・毎日新聞社 | 美術・版画・図録
没後70年 吉田博展図録 本書は2019年から2021年にかけて、河口湖美術館、川越市立美術館などで開催された展覧会『没後70年 吉田博展』の公式カタログ。 最初期から代表作の木版画など194作品、初公開の版木や写生帖な…
うなゐの友 全十編 | 清水晴風・西澤笛畝 | 昭和57年・芸艸堂 | 木版画・郷土玩具・工芸
郷土玩具のバイブル『うなゐの友』 全十編入荷! 明治期に玩具蒐集愛好趣味を初めて紹介した画集『うなゐの友』は、多色摺木版画のおもちゃ絵を全10編で綴った大作。 著者は、清水晴風、西澤笛畝。 第一編初版は明治24年、東京・…
木版の栞 静岡の郷土玩具 | 多色摺木版画32枚揃(31枚+表紙1枚)・日本雪だるまの会 | 木版画・郷土玩具・工芸
多色摺木版画32枚収録『木版の栞 静岡の郷土玩具』 静岡の郷土玩具を描いた木版画集『木版の栞 静岡の郷土玩具』。 昭和41年発足の静岡の郷土玩具会「日本雪だるまの会」制作。 多色摺木版画32枚揃(31枚+表紙1枚)が白木…
川上澄生 明治少年懐古 | 昭和19年初版・明治美術研究所・多色摺木版5葉入 | 明治大正昭和戦前・工芸
川上澄生の随筆と版画 本書は、版画家・川上澄生が少年時代を過ごした明治時代を振り返る随筆集。 川上澄生画刻による多色摺木版口絵5葉綴込み。 カット多数収録。 *版画に関するそのほかの商品はこちら* 前川千帆…
江戸から明治、昭和まで、春画あれこれ店頭にて持ち込み買取
春画に関する買取は、古書象々が承ります こんにちは。 秋が少しずつ近づいてまいりました。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 もう10月ということで、年末の大掃除に向けた遺品整理などで、古本の買取がございましたら、当店に…
世紀末ウィーンのグラフィック デザインそして生活の刷新にむけて | 2019年・京都国立近代美術館 | 美術・グラフィックデザイン・挿絵本・装幀・版画・EX-LIBRIS
世紀末ウィーンにおける多様なグラフィック作品を収録した一冊 本書は、2019年に京都国立近代美術館にて開催された『世紀末ウィーンのグラフィック デザインそして生活の刷新にむけて』展に際して刊行された公式カタログ。 19世…
アンリ・マティス Henri Matisse: Poesies Antillaises オリジナルリトグラフ28点ほか| 詩:ジョン=アントワーヌ・ノー John-Antoine Nau | 1972年・FERNAND MOURLOT | 美術・リトグラフ・挿絵本
超貴重! マティスのリトグラフ挿絵本『Poesies Antillaises』 1972年ムルロ工房制作の挿絵本。 フランスの詩人、John-Antoine Nau(ジョン=アントワーヌ・ノー)の詩集『Poesies A…
Hommage a HENRI MATISSE: numero special de XXe siecle | アンリ・マティス オリジナルリノカット1点入り | 1970年・XXe siecle, Paris | 美術・版画
アンリ・マティスに捧げる、特別な一冊 フランスの名門アート出版「XXesiècle」より刊行の『numero special de XXe siecle』は、20世紀を代表するアーティストたちへのオマージュとして捧げられ…
武田史子銅版画作品集 FUMIKO TAKEDA PRINT WORKS 1989~1998 | 1999年・水玄舎 | 美術・版画
時空を超えて遊泳する旅人のおおらかなポエジー 版画家・武田史子の1989年から1998年までの版画作品102点を収録。 巻末に作品リスト、東京芸術大学卒業制作作品、年譜掲載。 ◯武田史子版画作品はこちら◯ …
元永定正 シルクスクリーン作品『ぱぱぴぴぷう』 | 版画・現代美術
元永定正シルクスクリーン作品『ぱぱぴぴぷう』 日本の現代美術作家で「具体美術協会」のメンバーであった元永定正のシルクスクリーン作品『ぱぱぴぴぷう』。 技法:シルクスクリーン 制作年:1979年 E.A 作者直筆署名入 /…
元永定正 シルクスクリーン作品『さゆうのまるはみっつずつ』 | 版画・現代美術
元永定正シルクスクリーン作品『さゆうのまるはみっつずつ』 日本の現代美術作家で「具体美術協会」のメンバーであった元永定正のシルクスクリーン作品『さゆうのまるはみっつずつ』。 技法:シルクスクリーン 制作年:1987年 e…