象々の素敵な日記

象々の素敵な日記

古本市。古本のお祭り。

日付的には2日休みですか。昨日は、まったく日記を書いているという事を忘れておりました。今日は、憶えていますが、時計がぐるぐる。全大阪の古本市では、沢...

古本屋の日記 2013年12月21日

古本祭り〜全大阪ブックフェアー〜世界の蔵書票大量出品致します。

明日から全大阪古書ブックフェアーのはじまりはじまり。象々も珍しくきちんと会場に古本やもろもろを並べました。ですから昨日今日、雨ですね。明日は、きっと...

古本屋の日記 2013年12月19日

日南会。古本市の準備。風邪。

今年最後の日南会。とはいうものの、古本市の準備に追われお手伝い出来ませんでした。厚かましく忘年会のみ参加するも、なんか嫌な予感のする悪寒のため熱燗2...

古本屋の日記 2013年12月18日

35ミリのフィルムが山を巡る話。

星田でウイスキーのお湯割りを飲みながら母久美ちゃんの昔話を聞く。長崎佐世保から山を一つ二つ越えたところにある小さな炭坑の町。その町で生まれ育った母は...

古本屋の日記 2013年12月17日

お寿司。古本の出張買取。値付。

お寿司を買ってきてくれろと云う父にちょっと上等のお寿司を持ってゆく。星田まで、かなり遠い出前です。それから尼崎へひとっ走り。篆刻関係の良書をお譲り頂...

出張買取 2013年12月16日

値付。レイトショー。

来週の組合での古本市に向けて猛烈に値付作業。自らが古本屋であることを再認識する心地よい疲れを感じてました。   んで。夜。   そうた君のブログを読...

古本屋の日記 2013年12月15日

かしこ幻想。

なんのことはない。かしこでないと気づいたのが四十過ぎだったのだ。子供の頃、星田で、ふくっちやしょーちゃんやいけだからじゅんはかしこやかしこやと云われ...

古本屋の日記 2013年12月14日

冬の雨。

雨。冬の雨。……。榎木さんの石の階段を登りながらこの世で十人ほどしか読むことのなかった、そんなタイトルの小説を書いたのはいったい誰だったかと考える。...

古本屋の日記 2013年12月13日

学ばなくてはなりません。

一日真面目にお仕事。黙々となんやかや。夕方、お客様に送る建築雑誌の山を梱包するも、重量が重過ぎてゆうパックでは発送出来ないことに気づく。んで、古書会...

古本屋の日記 2013年12月12日

は、飲み過ぎ。

冬。年の瀬は忘年会だらけで、飲み過ぎ、しんどい。ふらふらと予定をこなしつつ、まあ、悪い気はしないものです。のんでー、のまれてー、のまれてー、のんでー...

古本屋の日記 2013年12月11日

冬。

新興会特別市会が終わるといよいよほんとに年の瀬やなと思うわけです。また一年過ぎる。また歳を食う。   冬枯れの道、振り返っても誰もいない。その道も、...

古本屋の日記 2013年12月10日

新興会特別市会。

終わる。最高の出来高であったのではないかと思われます。皆様、売りに買いにありがとうございました。今日は、とりあえず、寝ます。

古本屋の日記 2013年12月9日

京都で2件、古本の出張買取です。

船場のお店の時からのお客様より面白き摺ものなど、錦市場近くの、フランス訛の日本語の素敵なお姉様より仏文書など少々。いずれも良品、良書をお売り頂きまし...

出張買取 2013年12月8日

大量の古本の整理,買取の依頼はないものかと、市場の準備をしながら寂しく思う。

新興会特別市の準備。一階壁面を覆うように古本の壁を築き上げる。象々今年は出品が少ないので、壁を見上げながら何だか寂しい気持ちでした。明日が準備の本番...

出張買取 2013年12月6日

良いこと。

今日は二つ良いこと。   たまに行く、大阪一さみしい銭湯の番台で、眠っているのか起きているのか半ば横たわりほとんど口を開くことのないちっちゃいばあち...

古本屋の日記 2013年12月5日

もう眠ります。

日付が変わる。日南チームと別れた時はそんなに遅くなかったように思いますが、その後家に帰り、なけなしの小遣い握りしめ再び出撃、南船場のハライソへお久し...

古本屋の日記 2013年12月4日

大量の文庫本買取致します。

昨日に引き続き新興会特別市に出品される大量の文庫本の整理。いや、その数3万冊ともなるとそれはもはや整理と云うようなものではなく文庫本を利用した一種の...

出張買取 2013年12月3日

大阪市中央区にて建築書、建築雑誌の出張買取。

昨日……。   赤帽さんに古いガラスケースや廃材などを撤去してもらい、ようやくお店がきれいに片付く。とりあえず、床に転がっている本はなし、すっきり、...

出張買取 2013年12月3日

繁栄を地下で支えるもの??

松山ケンイチ主演のドラマ「オリンピックの身代金」を観ていて思い出したのは、ネパールで出会った日本人のヘビー級ジャンキーの云う「日本の高度経済成長を支...

古本屋の日記 2013年12月1日

BRIONVEGブリオンヴェガ(ベガ)TS502、ではなくTS505。。

昨日の野球のせいで節々痛く、身体が気怠い。まっちゃんにもらった蜜柑でビタミン補給。黒門裏の銭湯でひと風呂。そんで千日前のたよしで一杯と思いましたが...

BRIONVEGブリオンヴェガ(ベガ)TS502、ではなくTS505。。
古本屋の日記 2013年11月30日